宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    松江・玉造・奥出雲
    イベントランキング

    9件の「イベント」を表示

    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    1
    【開館55周年記念】北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開
    松江・玉造・奥出雲1位

    【開館55周年記念】北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開

    開催中

    3月1日(土)〜5月25日(日)

    北大路魯山人(1883~1959)は、陶芸家、美食家として知られ、今も多くの人を引き付ける芸術家。同展では、足立美術館の開館55周年記念として、同館の魯山人コレクションを一挙公開。魯山人館と新館の2会場で、同館の500点を超すコレクションが一度に観覧できる特別展。書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる作品を楽しめる。この機会に、魯山人が作り上げた美的世界を堪能しよう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 魯山人館・新館
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    2
    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に
    松江・玉造・奥出雲2位

    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に

    開催中

    3月1日(土)〜5月31日(土)

    横山大観(1868~1958)は、明治から昭和の日本画壇の中心で活躍し、美術界だけではなく社会的にも大きな影響を与えた画家。今展では、足立美術館の開館55周年を記念し、本館の日本画展示室すべてを使用して、同館コレクションの中心である大観作品を一堂に展示する。初期から晩年の名品、代名詞である富士図、さらに、このたび新たに収蔵された絶筆「不二」を初公開する。巨匠大観の軌跡をぜひみにいこう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    五本松公園つつじまつり

    開催中

    4月26日(土)〜5月7日(水)

    3
    五本松公園つつじまつり
    松江・玉造・奥出雲3位

    五本松公園つつじまつり

    開催中

    4月26日(土)〜5月7日(水)

    毎年4月下旬から5月上旬にかけて、見ごろを迎える美保関町にある五本松公園のつつじ。数にしておよそ5000本にも及び、「一目千本つつじ」と称され、愛されてきた。白やピンクに花を咲かせ、山肌を覆う様はまさに壮観。期間中は各種イベントも開催される。

    【所在地】
    島根県松江市美保関町美保関
    【開催場所】
    五本松公園周辺
    花・植物のイベントカップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け体験・遊覧

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    4
    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」
    松江・玉造・奥出雲4位

    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」

    開催中

    4月25日(金)〜6月15日(日)

    小林如泥(こばやしじょでい)(宝暦3(1753)-文化10(1813))は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(号不昧)に仕えた指物師(木工細工の職人)で、透かし彫りや厚材の扱いに優れ、煙草盆や茶箱、建造物なども手がけた。「その技、神の如し」とたたえられた技は、後世の作り手に影響を与えた。この展示では、如泥の作品と如泥に影響を受けた人々の作品を通して、松江が誇る木工文化のすばらしさを改めて紹介する。

    【所在地】
    島根県松江市殿町279
    【開催場所】
    松江歴史館
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    柚木沙弥郎 永遠のいま

    開催中

    4月18日(金)〜6月16日(月)

    5
    柚木沙弥郎 永遠のいま
    松江・玉造・奥出雲5位

    柚木沙弥郎 永遠のいま

    開催中

    4月18日(金)〜6月16日(月)

    惜しまれつつも2024年1月に101歳の生涯を閉じた染色家、柚木沙弥郎。作家を代表する染色作品に加え、版画やコラージュ、絵本、立体作品など、ジャンルの垣根を超えて制作された作品の数々を紹介する。

    【所在地】
    島根県松江市袖師町1-5
    【開催場所】
    島根県立美術館
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    6
    企画展「バーナデット・ワッツ 絵本原画展 ~グリム童話の世界~」
    松江・玉造・奥出雲6位

    企画展「バーナデット・ワッツ 絵本原画展 ~グリム童話の世界~」

    開催中

    4月12日(土)〜6月29日(日)

    英国を代表する絵本作家バーナデット・ワッツは、1967年に『赤ずきん』を描き、翌年に作家デビューを果たしました。デビュー作から一貫して得意とするグリム童話を元に描いた絵本の原画約80点を展示するとともに、彼女の60年近くに及ぶ画業を紹介する。「ヘンゼルとグレーテル」をはじめとする、日本でもお馴染みの絵本の挿絵など、繊細な水彩画で描かれた童話の世界を楽しもう。

    【所在地】
    島根県安来市広瀬町布部345-27
    【開催場所】
    安来市加納美術館
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展覧会展示会・展示イベント

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    7
    2025年5月名画劇場『オフィサー・アンド・スパイ』
    松江・玉造・奥出雲7位

    2025年5月名画劇場『オフィサー・アンド・スパイ』

    開催前

    5月10日(土)

    1894年、フランス。ユダヤ人の陸軍大尉ドレフュスが、ドイツに軍事機密を流したスパイ容疑で終身刑を宣告される。ところが対敵情報活動を率いるピカール中佐は、ドレフュスの無実を示す衝撃的な証拠を発見。彼の無実を晴らすため、スキャンダルを恐れ、証拠の捏造や、文書の改竄などあらゆる手で隠蔽をもくろむ国家権力に抗いながら、真実と正義を追い求める姿を描く!(2019年/131分/フランス・イタリア合作)

    【所在地】
    島根県松江市殿町158
    【開催場所】
    島根県民会館 中ホール
    映画・映像全般向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    8
    第14回 まつえ和装の日~松江は着物が似合うまち~
    松江・玉造・奥出雲8位

    第14回 まつえ和装の日~松江は着物が似合うまち~

    4月29日(火)

    お抹茶体験や、先着の着付け体験、着物でのまち歩きなど、松江のまちによく似合う着物の風情と、暮らしに息づく「茶の湯文化」の楽しさを楽しもう。

    【所在地】
    島根県松江市殿町279
    【開催場所】
    松江歴史館
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け体験・遊覧

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    佐陀神能特別公開2025

    開催中

    4月12日(土)〜5月10日(土)

    9
    佐陀神能特別公開2025
    松江・玉造・奥出雲9位

    佐陀神能特別公開2025

    開催中

    4月12日(土)〜5月10日(土)

    「佐陀神能」とは佐太神社の祭礼の中でも重儀とされる「御座替祭」(ござがえまつり) に合わせて執り行われる三つの神事舞の総称。「出雲流神楽の源流」とも言われ、全国の里神楽に影響を与えたといわれている。この「佐陀神能」を2回に分け特別に公開する。本場の出雲流神楽に触れてみてはいかが。定員各100名、予約制(定員に満たない場合は当日も可)。

    【所在地】
    島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
    【開催場所】
    佐太神社境内「舞殿」
    伝統芸能・大衆芸能全般向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする