高知県 | 高知・須崎・南国
4月19日(土)〜4月20日(日)
4月19日(土)〜4月20日(日)
牛・豚・鶏などの畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などに肉をテーマに全国各地からグルメ屋台やキッチンカーが大集合! ステージではアーティストによるライブや、迫力満点のファイヤーパフォーマンスも開催される。また、子どもが楽しめる遊びブースや大型エアー遊具も設置。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
開催前
4月26日(土)〜5月6日(火)
のいちdeどうぶつ体操やアニマルペインティング、カブトムシ教室やカワウソ教室、鯉のぼり作りやオリジナルキャラクター新設フォトスポットSNS投稿企画などが開催されるほか、手作り動物雑貨の販売、キッチンカーやグルメ屋台も登場。また、スマートフォンで挑戦できる園内クイズラリー(4/26~5/6)も開催。※イベントにより開催日時等が異なるため詳しくは公式ホームページ参照
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
03月中旬〜04月中旬
03月中旬〜04月中旬
樹齢約500年、樹高21m、根元廻り6m、県の天然記念物にも指定されているエドヒガンの古木。花の萼筒(がくとう)下部(基部)が球状に膨らみ、横から見るとひょうたんの形をしていることからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになった。シーズン中は大変混み合うため一方通行の協力を。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
4月27日(日)
開催前
4月27日(日)
浜辺で新鮮などろめや地酒を楽しむ土佐人らしいお祭りで、漁船パレードや吹奏楽などの催しも楽しめる。男性は一升(1.8L)、女性は五合(0.9L)を一気に飲み干し、飲み干す時間と飲みっぷりの総合得点を競う「大杯飲み干し大会」がメインイベント。 ※チケット販売窓口は香南市観光協会(0887-56-5200)、大杯飲み干し大会の問合せは香南市商工会(0887-54-3014)
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
開催前
4月24日(木)
開催前
4月24日(木)
「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士は、文久2(1862)年4月24日、高知県佐川町に生まれた。収集した標本は40万枚以上、新種や新品種など約1,500種類の植物を命名した。春らんまんのこの季節、植物とともに歩んだ牧野博士の生涯に思いをはせながら、植物園ですてきな1日を過ごそう。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
4月19日(土)〜4月20日(日)
4月19日(土)〜4月20日(日)
昭和の後期、特に50年代に熱狂的な大ブームを巻き起こした「えびね」。その後、飛躍的に品種改良が進み、洋ランにも引けを取らない豪華さと優美さを兼ね備えた花が次々と作出された。鮮やかな花色だけでなく、やさしく芳しい香りも楽しむことが出来る。今展では、四国えびね会会員が育てたえびね約200鉢を一堂に展示。海外の洋ラン愛好家も注目する「えびね」の彩りと香りの織りなす世界を楽しもう。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
03月下旬〜04月中旬
03月下旬〜04月中旬
約600年の歴史を持つ八王子宮は、桜の名所として地域の人々に親しまれている。ソメイヨシノ、シダレザクラなど約150本の桜が一斉に開花する。隣にある八王子公園のシダレザクラも人気の花見スポットだ。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
03月下旬〜04月中旬
03月下旬〜04月中旬
休場ダム周辺に整備された桜の美しい公園で、桜の時期には、お弁当を広げて花見を楽しむ家族連れなどで賑わいをみせる。広場ゾーンと自然ゾーンに分かれ、四季折々に花や緑、野鳥や水生生物などの観察を楽しめる。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
03月下旬〜04月中旬
03月下旬〜04月中旬
「日本さくら名所100選」に選出されている桜の名所で、毎年遠方からも多くの花見客が訪れるスポット。ソメイヨシノやヤエザクラなど多種の桜を見られるほか、隣接する高知工科大学との間にある全長約200mのサクラトンネルは人気のスポットとなっている。
このイベントの近くの宿
高知県 | 高知・須崎・南国
03月中旬〜04月中旬
03月中旬〜04月中旬
大渡ダム南岸の小道や斜面に、約1600本のソメイヨシノが咲き誇り人々の目を楽しませる。湖面や茶畑の緑とのコントラストが映え、ドライブコースとしても人気のスポット。近隣には中越家や市川家のしだれ桜、桜地区のひょうたん桜などがあるので、あわせて楽しんでみよう。
このイベントの近くの宿