宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    島根県
    イベントランキング

    36件の「イベント」を表示

    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    1
    【開館55周年記念】北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開
    島根県1位

    【開館55周年記念】北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開

    開催中

    3月1日(土)〜5月25日(日)

    北大路魯山人(1883~1959)は、陶芸家、美食家として知られ、今も多くの人を引き付ける芸術家。同展では、足立美術館の開館55周年記念として、同館の魯山人コレクションを一挙公開。魯山人館と新館の2会場で、同館の500点を超すコレクションが一度に観覧できる特別展。書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる作品を楽しめる。この機会に、魯山人が作り上げた美的世界を堪能しよう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 魯山人館・新館
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    2
    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に
    島根県2位

    【開館55周年記念】横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に

    開催中

    3月1日(土)〜5月31日(土)

    横山大観(1868~1958)は、明治から昭和の日本画壇の中心で活躍し、美術界だけではなく社会的にも大きな影響を与えた画家。今展では、足立美術館の開館55周年を記念し、本館の日本画展示室すべてを使用して、同館コレクションの中心である大観作品を一堂に展示する。初期から晩年の名品、代名詞である富士図、さらに、このたび新たに収蔵された絶筆「不二」を初公開する。巨匠大観の軌跡をぜひみにいこう。

    【所在地】
    島根県安来市古川町320
    【開催場所】
    足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
    カップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 益田・浜田・津和野

    3
    第46回ますだ石見神楽共演大会
    島根県3位

    第46回ますだ石見神楽共演大会

    開催前

    5月18日(日)

    益田市石見神楽神和会各社中が日々の練習で磨き上げてきた舞を披露する事で、ここ石見地方の伝統芸能である石見神楽の継承と後継者育成及び地域の人たちへの感謝の意を表し、益田の石見神楽を盛り上げる事を目的とし開催する神楽大会。従来12月の開催だったが、日本遺産に認定された石見神楽の日(5月20日)に合わせて実施される「MASUDA石見神楽WEEK」の事業の一環として5月に開催されることになった。

    【所在地】
    島根県益田市有明町5-15
    【開催場所】
    島根県芸術文化センター「グラントワ」大ホール
    子ども・ファミリー向け伝統芸能・大衆芸能全般向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 益田・浜田・津和野

    第5回 MASUDA石見神楽WEEK

    開催前

    5月11日(日)〜5月18日(日)

    4
    第5回 MASUDA石見神楽WEEK
    島根県4位

    第5回 MASUDA石見神楽WEEK

    開催前

    5月11日(日)〜5月18日(日)

    5月20日は石見神楽が日本遺産に認定された日であり、益田市が「石見神楽の日」と制定した日でもある。その前後1週間程度を「MASUDA石見神楽WEEK」と題し、神楽にちなんだ様々なイベントを市内各所で開催する。神楽を見たり触れたりできるような機会を多く創出することで、神楽が好きな人はもちろん、興味が無い人にも関心を持ってもらう事を目指す。「#神楽week」で盛り上げるInstagram投稿企画あり!

    【所在地】
    島根県益田市
    【開催場所】
    益田市内各所
    子ども・ファミリー向け伝統芸能・大衆芸能体験・遊覧全般向けシニア向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 出雲・大田・石見銀山

    第50回飯南町ぼたんまつり

    開催前

    5月3日(土)〜5月11日(日)

    5
    第50回飯南町ぼたんまつり
    島根県5位

    第50回飯南町ぼたんまつり

    開催前

    5月3日(土)〜5月11日(日)

    大自然が広がる島根県飯南町。この町の標高は約400m。ここで育つぼたんは昼夜の寒暖の差でとても鮮やかな色をしている。ぼたんまつりのメインイベントでは、神楽、よさこい、うまいものテント村などのプログラムが盛りだくさん。ぜひ遊びに行こう!

    【所在地】
    島根県飯石郡飯南町上赤名
    【開催場所】
    赤名観光ぼたん園及び飯南町役場職員駐車場周辺
    花・植物のイベントカップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け観察・ウォッチング

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    五本松公園つつじまつり

    開催中

    4月26日(土)〜5月7日(水)

    6
    五本松公園つつじまつり
    島根県6位

    五本松公園つつじまつり

    開催中

    4月26日(土)〜5月7日(水)

    毎年4月下旬から5月上旬にかけて、見ごろを迎える美保関町にある五本松公園のつつじ。数にしておよそ5000本にも及び、「一目千本つつじ」と称され、愛されてきた。白やピンクに花を咲かせ、山肌を覆う様はまさに壮観。期間中は各種イベントも開催される。

    【所在地】
    島根県松江市美保関町美保関
    【開催場所】
    五本松公園周辺
    花・植物のイベントカップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け体験・遊覧

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 出雲・大田・石見銀山

    春のフラワーフェスタ

    開催中

    4月26日(土)〜5月11日(日)

    7
    春のフラワーフェスタ
    島根県7位

    春のフラワーフェスタ

    開催中

    4月26日(土)〜5月11日(日)

    園内ではポピーや春のお花が園内を彩り、天気のいい日には芝生広場で「こいのぼり」が元気に泳ぐ。ガラス室では島根県オリジナルアジサイなど魅力あるアジサイが楽しめる。販売や各種ワークショップなども充実。春の花咲く園内でゆっくりと過ごそう。

    【所在地】
    島根県出雲市西新町2丁目1101-1
    【開催場所】
    しまね花の郷
    花・植物のイベントカップル向け女性向け全般向けシニア向け子ども・ファミリー向け展示会・展示イベント

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    8
    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」
    島根県8位

    企画展「松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−」

    開催中

    4月25日(金)〜6月15日(日)

    小林如泥(こばやしじょでい)(宝暦3(1753)-文化10(1813))は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(号不昧)に仕えた指物師(木工細工の職人)で、透かし彫りや厚材の扱いに優れ、煙草盆や茶箱、建造物なども手がけた。「その技、神の如し」とたたえられた技は、後世の作り手に影響を与えた。この展示では、如泥の作品と如泥に影響を受けた人々の作品を通して、松江が誇る木工文化のすばらしさを改めて紹介する。

    【所在地】
    島根県松江市殿町279
    【開催場所】
    松江歴史館
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 出雲・大田・石見銀山

    9
    第59回特別展「観察!発見!生きものみっけた!」
    島根県9位

    第59回特別展「観察!発見!生きものみっけた!」

    開催中

    3月12日(水)〜5月6日(火)

    見た目が似ている生きもの、何かに擬態している生きものに着目し、観察のポイントや大切さについて紹介。解説パネルにあるそっくりな魚の違いや擬態の手法など「見つけるコツ」を参考に同じ水槽に入ったコイとフナを見分けたり、枯れ葉に擬態するリーフフィッシュなどを実際に探すことができる。会場ではA4サイズの解説シート「ゴビウス・スタディ」を配布。

    【所在地】
    島根県出雲市園町1659-5
    【開催場所】
    島根県立宍道湖自然館ゴビウス
    子ども・ファミリー向け展覧会展示会・展示イベント全般向け

    このイベントの近くの宿













    島根県 | 松江・安来・玉造・奥出雲

    柚木沙弥郎 永遠のいま

    開催中

    4月18日(金)〜6月16日(月)

    10
    柚木沙弥郎 永遠のいま
    島根県10位

    柚木沙弥郎 永遠のいま

    開催中

    4月18日(金)〜6月16日(月)

    惜しまれつつも2024年1月に101歳の生涯を閉じた染色家、柚木沙弥郎。作家を代表する染色作品に加え、版画やコラージュ、絵本、立体作品など、ジャンルの垣根を超えて制作された作品の数々を紹介する。

    【所在地】
    島根県松江市袖師町1-5
    【開催場所】
    島根県立美術館
    全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする