広島県 | 福山・尾道
開催前
8月15日(金)
開催前
8月15日(金)
3日間に渡り、福山のまちが盛り上がる「福山夏まつり」。最終日の「あしだ川花火大会」では、約1万6千発の花火が打ち上げられる。見どころは芦田川の広い水面を活かした1.4キロの水上スターマイン。フィナーレは音楽花火を実施。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
8月13日(水)〜8月15日(金)
開催前
8月13日(水)〜8月15日(金)
13日の二上りおどりは、気品と哀調を含んだ独特なリズムで四ツ竹を鳴らして踊る。14日のいろは丸YOSAKOIは、「いろは丸事件」ゆかりの地・福山らしさあふれるYOSAKOIおどりで盛り上がる。15日のあしだ川花火大会の見どころは、西日本最長級1.4キロの水上スターマイン。合計約16,000発を打ち上げる福山夏まつりの最終日を飾る花火大会だ。15日は夜空を見上げてみよう!
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催中
7月5日(土)〜9月23日(火)
開催中
7月5日(土)〜9月23日(火)
見渡す限り、オレンジ! この夏はオレンジ色の異空間で最高の思い出を作ろう! 全国でも珍しい半球体のトランポリン型のプールや、3つのウォータースライダー、小さな子ども連れでも安心のキディープールなど、バラエティー豊かなプールで1日たっぷり楽しめる。レンタル席も充実。2025年待望の新エリアも登場!
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
8月2日(土)
8月2日(土)
尾道水道の夜空を花火で彩る、尾道の最大の夏祭り。この祭りは尾道発展の基となった住吉浜構築の功績を称え、また住吉浜の海産物問屋の旦那衆が商売の繁盛と海上交通の安全を願い、江戸中期頃より行われている。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
8月31日(日)
開催前
8月31日(日)
因島水軍まつりは、南北朝時代から室町・戦国時代にかけて因島を拠点に活躍した村上水軍を再現する、因島地域の人が総出で盛り上げるまつり。2025年は、8月31日(日)に「海まつり」、9月20日(土)に「島火まつり」を開催。「海まつり」では、村上水軍が伝令船として使用した木造船「小早(こはや)」による競争レースが行われる。体験小早も先着順で開催!
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
8月9日(土)
開催前
8月9日(土)
因島三庄町にある造船所「石田造船」の桟橋より、約10分間花火が打ち上げられる。2015年から始まり、今年で11回目を迎える。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催前
8月23日(土)〜8月25日(月)
開催前
8月23日(土)〜8月25日(月)
最新の家具・インテリアトレンドを一堂に集め、特別価格での販売や特典を用意する3日間限定の中四国最大級の家具の展示販売会。国内外の有名メーカーが集結! 最新のトレンドを反映したソファ、ダイニングセット、ベッドなど豊富なラインナップが最大80%オフの特別価格で提供される。成約特典プレゼント会場で成約者には、素敵なプレゼントの用意あり。事前登録制・当日受付可。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催中
7月19日(土)〜8月31日(日)
開催中
7月19日(土)〜8月31日(日)
昭和の街並みで期間限定のホラーエンターテインメントを開催。2019年、2023年、2024年に続き、いつか来た道の夏をホラーで染めた「株式会社怖がらせ隊」と最恐で最悪のトラウマ。――今年もやってくる! 狂おしい!愛おしい!恐ろしい! 呪われた人形“ミロッキー”が中四国を恐怖に引き摺り込むあなたの人生で最も長い92メートルに挑戦しよう。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催中
6月27日(金)〜9月10日(水)
開催中
6月27日(金)〜9月10日(水)
戸内海で活躍した村上海賊や北前船の航海安全信仰を、船玉信仰・廻船絵馬・木札などの資料とともに紹介する。芸予諸島を舞台にした海上文化と信仰の歴史を、豊富な一次資料と共に学べる。
このイベントの近くの宿
広島県 | 福山・尾道
開催中
6月10日(火)〜9月7日(日)
開催中
6月10日(火)〜9月7日(日)
圓鍔勝三の彫刻には、お面や経典、動物など何かを持っている作品が多く見られる。彼は「手に物を持たせることがよい勉強になる」と語っており、表現力や技術の向上を意識して制作していたことが分かる。持ち物に注目することで、作品の意図や制作当時の時代背景も読み取ることができる。
このイベントの近くの宿