宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    久留米・原鶴・筑後川
    イベントランキング

    12件の「イベント」を表示

    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    1
    【文化庁100年フード認定記念】第23回久留米焼きとり日本一フェスタ
    久留米・原鶴・筑後川1位

    【文化庁100年フード認定記念】第23回久留米焼きとり日本一フェスタ

    開催前

    9月27日(土)〜9月28日(日)

    毎年大好評の日本有数の焼きとり店舗数を誇る久留米市の名物イベント。久留米の焼きとりの名店から各店自慢の串を自信をもって販売。久留米・ラーメン会も出店。久留米の代表グルメ焼きとりとラーメンが同じ会場で楽しめる!子ども焼きとり体験を初開催(要事前申込/無料)

    【所在地】
    福岡県久留米市東町26
    【開催場所】
    久留米市東町公園
    シニア向け女性向け食のイベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    花火動乱蜂

    開催前

    9月15日(月)

    2
    花火動乱蜂
    久留米・原鶴・筑後川2位

    花火動乱蜂

    開催前

    9月15日(月)

    「動乱蜂」は山川町王子若宮八幡宮の氏子たちによって、毎年9月15日に打ち上げられる。王子池のほとりに準備された「親蜂」「小蜂」「爆音」「仕掛」などと呼ばれる仕掛花火で組み上げられた「蜂ノ巣」に一斉に点火すると、火の粉が四方へ飛び、爆音とともに、怒り狂ったクマバチのごとく親蜂や小蜂が火炎を上げて夜空に舞い上がる。観客の耳目を奪うその色彩と轟音はまさに圧巻。(県指定無形民俗文化財)

    【所在地】
    福岡県久留米市山川町本村区王子 若宮八幡宮
    【開催場所】
    王子池周辺
    シニア向け花火大会女性向け子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    3
    『第九のきせき in 久留米』コンサート・写真展
    久留米・原鶴・筑後川3位

    『第九のきせき in 久留米』コンサート・写真展

    開催前

    9月28日(日)

    久留米シティプラザは、公募で集まった人々とホワイトハンドコーラスNIPPON、久留米第九を歌う会合唱団、そしてプロとして第一線で活躍するソリストやピアニスト・ティンパニストとともに、ベートーヴェン「第九」を奏でるコンサートを行う。手歌は、手話をベースに手や顔の表情、全身を使って音楽を視覚化した表現方法。曲に込められた喜びを想像し、久留米でしかできない「第九」を楽しもう。

    【所在地】
    福岡県久留米市六ツ門町8-1
    【開催場所】
    久留米シティプラザ ザ・グランドホール
    シニア向け全般向け音楽イベント子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    4
    オフ・ブロードウェイ・ミュージカル『MURDER for Two』マーダー・フォー・トゥー
    久留米・原鶴・筑後川4位

    オフ・ブロードウェイ・ミュージカル『MURDER for Two』マーダー・フォー・トゥー

    開催前

    10月4日(土)〜10月5日(日)

    極上の伝説的2人ミュージカルが、3年半の時を経て、2025年、帰ってくる! それは音楽と騒乱と殺人事件が完璧な配分でブレンドされたミュージカル。1台のピアノを前に繰り広げられるサスペンスコメディ! 抱腹絶倒の110分。しかもピアノは弾き語り!

    【所在地】
    福岡県久留米市六ツ門町8-1
    【開催場所】
    久留米シティプラザ ザ・グランドホール
    演劇・ダンス芸能人・著名人全般向け

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    特集展示「木簡入門」

    開催中

    7月23日(水)〜10月5日(日)

    5
    特集展示「木簡入門」
    久留米・原鶴・筑後川5位

    特集展示「木簡入門」

    開催中

    7月23日(水)〜10月5日(日)

    大宰府史跡では今日までに1200点あまりの古代木簡が出土している。九州歴史資料館は、大宰府史跡出土木簡を中心に、九州における木簡研究の拠点として、50年以上にわたって、木簡の調査研究を行ってきた。この展示では、木簡とは何か、その調査研究の方法、保存管理という基礎的な事項を、大宰府跡出土木簡を主な素材として、模型や模造品、パネルを用いてわかりやすく紹介する。

    【所在地】
    福岡県小郡市三沢5208-3
    【開催場所】
    九州歴史資料館 第2展示室
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    6
    令和7年度特集展示2「久留米城下町の絵図 篠山神社所蔵歴史資料より」
    久留米・原鶴・筑後川6位

    令和7年度特集展示2「久留米城下町の絵図 篠山神社所蔵歴史資料より」

    開催中

    7月16日(水)〜9月29日(月)

    久留米藩初代藩主有馬豊氏は、久留米城外郭(そとぐるわ)の南面に広がる谷部分を整地して町屋とし、その周りの比較的高地に武家屋敷を建設した。平常展会場内で開催する特集展示では、有馬記念館が寄託を受けている篠山神社所蔵歴史資料や、江戸時代の久留米藩に関係する新出資料を公開する。久留米城下町の成り立ちとともに、篠山神社に伝わる久留米城下町の切絵図等を展示し、現在の地形や道筋と比較しながら紹介する。

    【所在地】
    福岡県久留米市篠山町444番地
    【開催場所】
    有馬記念館
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    7
    有馬記念館平常展「大名有馬家と久留米城下町」(前期)
    久留米・原鶴・筑後川7位

    有馬記念館平常展「大名有馬家と久留米城下町」(前期)

    開催中

    4月26日(土)〜9月29日(月)

    「大名有馬家」「久留米城」「城下町」のテーマを軸に、久留米藩を治めた大名有馬家の格式や藩主の足跡、城下町の人々の暮らしを紹介する。藩主や久留米藩に関する紹介パネルと併せて、書状や書画、有馬家に伝わる武具、発掘調査の出土品などの実物資料を展示する。前期展は、令和7年4月26日(土)から9月29日(月)まで。同会場内で篠山神社所蔵歴史資料を公開する特集展示も行う。

    【所在地】
    福岡県久留米市篠山町444番地
    【開催場所】
    有馬記念館
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    8
    立川生志落語会-インガットホール編-
    久留米・原鶴・筑後川8位

    立川生志落語会-インガットホール編-

    開催前

    9月28日(日)

    落語家の立川生志(たてかわしょうし)さんを招いて落語会を開催。立川生志さんは福岡県筑紫野市出身で落語立川流の古典の雄、実力派のひとり。立川談志が最も愛した弟子と言われ、談志も認める陽気な高座は前座時代から「賞ハンター」の異名を持ち、若手落語家の登竜門と言われる「NHK新人演芸大賞」「にっかん飛切落語会」の各賞を何度も受賞。立川生志さんの人情噺や滑稽噺を楽しもう!

    【所在地】
    福岡県久留米市城島町楢津1-1
    【開催場所】
    久留米市城島総合文化センターインガットホール
    伝統芸能・大衆芸能シニア向け女性向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    ひまわりフェア2024

    開催前

    9月20日(土)〜9月28日(日)

    9
    ひまわりフェア2024
    久留米・原鶴・筑後川9位

    ひまわりフェア2024

    開催前

    9月20日(土)〜9月28日(日)

    道の駅「原鶴」の前に咲き誇るひまわりを見に行こう!時期を少しずらして咲かせるため、9月中旬が見ごろ。

    【所在地】
    福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
    【開催場所】
    道の駅原鶴 ファームステーションバサロ
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    福岡県 | 久留米・原鶴・筑後川

    10
    名誉館長パネル展「シルクロードの文化遺産(2)―草原の道―」
    久留米・原鶴・筑後川10位

    名誉館長パネル展「シルクロードの文化遺産(2)―草原の道―」

    終了間近

    7月1日(火)〜9月21日(日)

    西谷名誉館長は、中国新彊地域と北部九州の比較考古学的研究など、シルクロードに関する研究を長年行っており、その過程でシルクロードに関する貴重な写真を、数多く撮影している。今回のパネル展では、こうした西谷名誉館長の研究成果公開の一環として、シルクロードのコースの一つ、草原の道に関する文化遺産について、各文化遺産の写真に解説と分布図も用いて紹介する。

    【所在地】
    福岡県小郡市三沢5208-3
    【開催場所】
    九州歴史資料館 文化情報広場
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする