宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    奈良・斑鳩・天理
    イベントランキング

    5件の「イベント」を表示

    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    1
    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-
    奈良・斑鳩・天理1位

    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-

    開催中

    9月20日(土)〜11月30日(日)

    谷沢重城氏は新聞社のカメラマンとして40余年。大和の風景を撮り始めて20年近くになり、奈良の月刊大和路「ならら」に「四季・彩大和」を連載中。その中から写真と文の計50数点を展示する。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    2
    女子中高生のための関西科学塾E日程(奈良女子大学理学部)
    奈良・斑鳩・天理2位

    女子中高生のための関西科学塾E日程(奈良女子大学理学部)

    開催前

    11月16日(日)

    女子高校生限定!実際に大学の実験室で半日実験ができる、貴重な機会。大学の先生や、学生さんと一緒にワイワイ楽しく受講できるイベント。理系志望に限らず、自分の適性を知るチャンスにもなる。

    【所在地】
    奈良県奈良市北魚屋西町
    【開催場所】
    奈良女子大学理学部
    女性向け講座・講演・シンポジウム体験・遊覧子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    3
    五感で感じる奈良墨の真髄 ― 歴史ある工房で墨体験
    奈良・斑鳩・天理3位

    五感で感じる奈良墨の真髄 ― 歴史ある工房で墨体験

    開催中

    7月1日(火)〜11月28日(金)

    この体験は、外国人対象のイベントで、歴史ある奈良墨工房「錦香園」で行われる。地元の専門家の指導のもと、伝統技法を守り続ける熟練の職人と共に「握り墨」を制作。日本文化の奥深さに触れるまたとない機会だ。完成した墨は、高級感あふれる桐箱に丁寧に梱包。部屋に飾ったり、特別な贈り物として贈ったりと、旅の思い出を形にして持ち帰ることができる。※応募資格は18歳以上。7名以上で参加を希望の場合は問い合わせを

    【所在地】
    奈良県奈良市三条町547
    【開催場所】
    錦光園
    シニア向け女性向け講座・講演・シンポジウム体験・遊覧全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    4
    興福寺の鐘つき体験 僧侶から仏教の教えを学び、鐘の音を体感
    奈良・斑鳩・天理4位

    興福寺の鐘つき体験 僧侶から仏教の教えを学び、鐘の音を体感

    開催中

    7月1日(火)〜11月28日(金)

    この体験は、外国人対象のイベントとなり、1300年以上の歴史を持つ興福寺で行われる。僧侶の案内で、仏教の教えと梵鐘に込められた深い意味について直接学び、そして滅多にない機会である梵鐘を自分で撞くことができる。単に撞くだけでなく、鐘の精神的な意味をより深く理解し、澄み切った力強い音を自ら奏でることで、言葉では言い表せない深い響きが心に残る。この体験を通して、日本の仏教文化の奥深さを感じ取ろう。

    【所在地】
    奈良県奈良市登大路町48番地 興福寺南円堂前
    【開催場所】
    法相宗大本山 興福寺
    シニア向け女性向け講座・講演・シンポジウム体験・遊覧全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    5
    名人から学ぶ:500年以上受け継がれる技法で作る茶筅作り
    奈良・斑鳩・天理5位

    名人から学ぶ:500年以上受け継がれる技法で作る茶筅作り

    開催中

    7月1日(火)〜11月28日(金)

    この体験は、外国人対象のイベントとなり、500年以上受け継がれてきた茶筅作りを、奈良県高山市の老舗「和北堂」で体験できる。竹を割り、繊維を揃え、丁寧に形を整えていく工程を学ぶ。茶筅職人による実演を見学し、最後の糸巻き工程を自ら体験することで、自分だけの茶筅が完成する。職人との会話、自らが作り上げた茶筅を持つ喜び、そしてその後に続く穏やかな時間は、単なる職人技を超えた、より一層の高みへと昇華する。

    【所在地】
    奈良県生駒市高山町5964
    【開催場所】
    和北堂 谷村丹後
    伝統芸能・大衆芸能シニア向け女性向け講座・講演・シンポジウム体験・遊覧全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする