宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    近畿(関西)
    イベントランキング

    62件の「イベント」を表示

    京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄

    【紅葉・見ごろ】嵐山

    開催中

    11月8日(土)〜12月上旬

    1
    【紅葉・見ごろ】嵐山
    近畿(関西)1位

    【紅葉・見ごろ】嵐山

    開催中

    11月8日(土)〜12月上旬

    標高382m、大堰川を挟んでそびえる嵐山。秋にアカマツやカエデ、ヤマザクラが赤や黄色に染まるその絶景は京都の代名詞とも言える。嵐山の中心部を流れる桂川にかかる渡月橋から見る紅葉は見事。

    【所在地】
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40
    【開催場所】
    渡月橋周辺
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け観察・ウォッチング花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    大阪府 | 大阪南部(堺・岸和田・関西空港)

    第9回ロハスパーク堺@大泉緑地

    開催前

    12月13日(土)〜12月14日(日)

    2
    第9回ロハスパーク堺@大泉緑地
    近畿(関西)2位

    第9回ロハスパーク堺@大泉緑地

    開催前

    12月13日(土)〜12月14日(日)

    ロハスパークは、子ども達に公園で楽しく遊びながら「ロハス」(心や体、地球に優しい生き方)を学び、エコなライフスタイルを好きになってもらうイベント。当日は、広大な芝生広場にキッチンカーや飲食店、ハンドメイド雑貨に加えて乗馬や火おこしブース、動物園(予定)などの体験ブースも盛りだくさん。移動式遊園地を目指して、楽しいコンテンツを続々と追加予定(体験ブースなどのコンテンツは内容変更の可能性あり)。

    【所在地】
    大阪府堺市北区金岡町128
    【開催場所】
    大泉緑地 大芝生広場
    シニア向けフリーマーケット・バザー女性向け体験・遊覧子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け飲食店のイベント

    このイベントの近くの宿













    兵庫県 | 姫路・赤穂・播磨

    花と光のクリスマス

    開催前

    12月6日(土)〜12月21日(日)

    3
    花と光のクリスマス
    近畿(関西)3位

    花と光のクリスマス

    開催前

    12月6日(土)〜12月21日(日)

    幻想的な光と花の香りの共演、昼間のフラワーセンターとはまた違う雰囲気の花壇、温室を楽しむことができる。

    【所在地】
    兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
    【開催場所】
    兵庫県立フラワーセンター
    シニア向け女性向けイルミネーション・ライトアップ子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄

    大覚寺 嵯峨菊展

    終了間近

    11月1日(土)〜11月30日(日)

    4
    大覚寺 嵯峨菊展
    近畿(関西)4位

    大覚寺 嵯峨菊展

    終了間近

    11月1日(土)〜11月30日(日)

    嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢池の菊ヶ島に自生していた嵯峨野独特の野菊。永年にわたって王朝の気品ある感覚をもって洗練し、「天・地・人」の微妙な配置に仕立て上げた、格調高い菊と言われている。様々な風情ある嵯峨菊を、大覚寺境内の中で一般公開する。

    【所在地】
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
    【開催場所】
    旧嵯峨御所 大本山大覚寺
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け観察・ウォッチング花・植物のイベント

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    5
    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-
    近畿(関西)5位

    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-

    終了間近

    9月20日(土)〜11月30日(日)

    谷沢重城氏は新聞社のカメラマンとして40余年。大和の風景を撮り始めて20年近くになり、奈良の月刊大和路「ならら」に「四季・彩大和」を連載中。その中から写真と文の計50数点を展示する。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    大阪府 | 上本町・天王寺・市内南部

    手塚治虫 ブラック・ジャック展

    開催中

    9月27日(土)〜12月14日(日)

    6
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    近畿(関西)6位

    手塚治虫 ブラック・ジャック展

    開催中

    9月27日(土)〜12月14日(日)

    医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』。今展は、500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本、200以上のエピソードの直筆原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会だ。手塚治虫の情熱と執念が感じられる当時の資料も展示。世界的に評価されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すことなく体感できる。

    【所在地】
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
    【開催場所】
    あべのハルカス美術館
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄

    上村松園と美人画の軌跡(福田美術館)

    開催中

    10月11日(土)〜1月18日(日)

    7
    上村松園と美人画の軌跡(福田美術館)
    近畿(関西)7位

    上村松園と美人画の軌跡(福田美術館)

    開催中

    10月11日(土)〜1月18日(日)

    福田美術館では、美人画家・上村松園の生誕150年を記念し、代表作《長夜》や初公開《二軒茶や図》など28点を一挙公開。「美人画の系譜」にも光を当て、近代美人画の軌跡を辿る。

    【所在地】
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
    【開催場所】
    福田美術館
    シニア向け女性向けカップル向け展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄

    浮世絵と美人画の軌跡(嵯峨嵐山文華館)

    開催中

    10月11日(土)〜1月18日(日)

    8
    浮世絵と美人画の軌跡(嵯峨嵐山文華館)
    近畿(関西)8位

    浮世絵と美人画の軌跡(嵯峨嵐山文華館)

    開催中

    10月11日(土)〜1月18日(日)

    上村松園(1875〜1949)は理想の美を描き続け、多くの名作を残した。第二会場の嵯峨嵐山文華館では、江戸の肉筆画や風俗画を展示し、「浮世」を彩った女性たちの姿を紹介する。

    【所在地】
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
    【開催場所】
    嵯峨嵐山文華館
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    滋賀県 | 草津・守山・近江八幡

    9
    もりやま市民カレッジ2025 第5講  俳優 里見浩太朗
    近畿(関西)9位

    もりやま市民カレッジ2025 第5講 俳優 里見浩太朗

    開催前

    11月30日(日)

    毎年多彩なジャンルの講師を招き、好評を得ている『もりやま市民カレッジ』の第5講。「水戸黄門」をはじめ数々の時代劇の名作に出演。米寿を迎えた今も第一線で活躍し、今年もNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に出演中の俳優、里見浩太朗氏が「ゆっくりと一歩」をテーマに講演する。お得な5講座セットは守山市民ホールで発売。 ※未就学児童入場不可

    【所在地】
    滋賀県守山市三宅町125
    【開催場所】
    守山市民ホール・大ホール
    シニア向け女性向けカップル向け芸能人・著名人講座・講演・シンポジウム

    このイベントの近くの宿













    大阪府 | 上本町・天王寺・市内南部

    初辰まいり(12月)

    開催前

    12月1日(月)

    10
    初辰まいり(12月)
    近畿(関西)10位

    初辰まいり(12月)

    開催前

    12月1日(月)

    初辰とは、毎月最初の辰の日のこと。この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されている。4年を一区切りとして48回参拝すれば、満願成就。これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもある。商売発達のために遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝者で大変賑わう。

    【所在地】
    大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
    【開催場所】
    住吉大社
    全般向け年中行事・歳時記

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする