宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    奈良県
    イベントランキング

    95件の「イベント」を表示

    奈良県 | 吉野・奥吉野

    1
    第51回吉野川祭り納涼花火大会
    奈良県1位

    第51回吉野川祭り納涼花火大会

    開催前

    8月15日(金)

    川面を流れるとうろう流しやレーザー光線、音楽と花火のコラボレーション。約6000発の花火が五條市の夏の夜空に次々と打ち上がり、大輪の花を咲かせる。夜店も軒を連ね花火大会を盛り上げる。

    【所在地】
    奈良県五條市五條1丁目周辺
    【開催場所】
    吉野川大川橋上流五條側河川敷
    花火大会全般向けカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    2
    須恵器をつくる関連イベント 作家&研究員によるギャラリートーク
    奈良県2位

    須恵器をつくる関連イベント 作家&研究員によるギャラリートーク

    開催前

    8月24日(日)

    奈文研×サブスエPJ 夢のコラボがいざない館で実現!!

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    全般向け展示会・展示イベント講座・講演・シンポジウムシニア向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    3
    サブスエPJ作家による制作実演
    奈良県3位

    サブスエPJ作家による制作実演

    開催前

    8月23日(土)

    寒風窯で出土した古代須恵器の作り方をサブスエPJの作家が実演する。あわせて須恵器を研究する奈文研研究員が解説。須恵器はどのように制作されたのか、より企画展に対する理解を深めることができる。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    全般向け展示会・展示イベント講座・講演・シンポジウムカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    バサラ祭り

    開催前

    8月30日(土)〜8月31日(日)

    4
    バサラ祭り
    奈良県4位

    バサラ祭り

    開催前

    8月30日(土)〜8月31日(日)

    本来バサラとは、鎌倉・室町時代に流行した風潮で、音楽や舞楽などでわざと拍子を外し、自由に目立つように演じること。動乱の南北朝時代の美意識や価値観も端的に表現する、そのパワーを現代に甦らせた古都・ 奈良の新しい夏祭りが「バサラ祭り」。ライブ感覚あふれる市民参加型の祭りで、各踊り隊がアイデアを凝らした衣装と踊りで、パフォーマンスを繰り広げる。今年の当日飛び入り踊り隊参加は無料。参加詳細はHPを確認。

    【所在地】
    奈良県奈良市
    【開催場所】
    東大寺 春日大社参道 JR奈良駅 三条通り
    全般向けお祭りカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    中元万燈籠

    開催前

    8月14日(木)〜8月15日(金)

    5
    中元万燈籠
    奈良県5位

    中元万燈籠

    開催前

    8月14日(木)〜8月15日(金)

    境内には石燈籠約2000基、釣燈籠約1000基の合計約3000基の燈籠があり、すべての万燈籠に浄火が灯される。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で雨乞い祈祷として万燈籠を行なっていた。浄火を献じて神様に様々な祈願をすることが万燈籠の起源。御本社(大宮)と若宮のご本殿には瑠璃燈籠も吊り下げられ、朱塗りの社殿が浄闇に浮かぶ姿は幻想的。

    【所在地】
    奈良県奈良市春日野町160
    【開催場所】
    春日大社
    シニア向け全般向け年中行事・歳時記イルミネーション・ライトアップ子ども・ファミリー向けカップル向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    6
    企画展 須恵器をつくる-古代と現代をつなぐ陶の工の物語-
    奈良県6位

    企画展 須恵器をつくる-古代と現代をつなぐ陶の工の物語-

    開催中

    7月12日(土)〜8月31日(日)

    奈良時代には、さまざまな地域で作られた須恵器が税金や交易品として平城京に運ばれた。岡山県瀬戸内市牛窓町にある国指定史跡寒風古窯(さぶかぜよう)跡群は、7世紀の飛鳥時代を中心に約100年近くにわたって須恵器をつくっていた生産遺跡。寒風窯で焼かれた古代の須恵器の造形や作陶技術は、その後の備前焼の土台になるとともに、現代の陶芸作家も魅了し続けている。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    展覧会全般向け展示会・展示イベントカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    平城宮跡 夏鳥たちの小さな写真展

    終了間近

    5月30日(金)〜7月31日(木)

    7
    平城宮跡 夏鳥たちの小さな写真展
    奈良県7位

    平城宮跡 夏鳥たちの小さな写真展

    終了間近

    5月30日(金)〜7月31日(木)

    2023年夏に開催した特別写真展「平城宮跡・鳥の組曲」作品の一部と未公開作品、バードカービングを展示。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    展覧会全般向け展示会・展示イベントシニア向け子ども・ファミリー向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    8
    第14回 安堵町ふれあい盆踊り大会
    奈良県8位

    第14回 安堵町ふれあい盆踊り大会

    開催前

    8月24日(日)

    安堵町の夏の風物詩「ふれあい盆踊り大会」では、各種模擬店や各種アトラクションなど、さまざまなイベントを行いフィナーレには恒例の花火も打ち上げる。先着1,000名にはオリジナルうちわをプレゼント!!

    【所在地】
    奈良県生駒郡安堵町窪田628-1
    【開催場所】
    安堵中央公園多目的広場
    花火大会全般向け飲食店のイベントお祭りカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    東大寺万灯供養会

    開催前

    8月15日(金)

    9
    東大寺万灯供養会
    奈良県9位

    東大寺万灯供養会

    開催前

    8月15日(金)

    東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日、8/15の夜、大仏さまにたくさんの灯籠をお供えし、万灯供養会を厳修する。お盆に帰省できない人にも御先祖供養ができるようにと、昭和60年から始められた。参道などに並んだ約2500基の灯籠に灯が入った幻想的な雰囲気を味わえる。また大仏殿正面の観相窓(かんそうまど・桟唐戸)が開いて、大仏さまのお顔が灯火に浮かび上がるさまを参道から拝むこともできる。

    【所在地】
    奈良県奈良市雑司町406-1
    【開催場所】
    東大寺
    全般向け年中行事・歳時記カップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 吉野・奥吉野

    第39回下北山村夏祭り

    開催前

    8月15日(金)

    10
    第39回下北山村夏祭り
    奈良県10位

    第39回下北山村夏祭り

    開催前

    8月15日(金)

    各種出店やステージイベントなどの催しが満載。フィナーレには打ち上げ花火が夏の夜空を彩る。

    【所在地】
    奈良県吉野郡下北山村上池原1026
    【開催場所】
    下北山スポーツ公園
    花火大会全般向けお祭りカップル向け子ども・ファミリー向けシニア向け女性向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする