奈良県 | 奈良・斑鳩・天理
終了間近
03月下旬〜05月上旬
終了間近
03月下旬〜05月上旬
511ヘクタールの広大な地域にまたがり、貴重な歴史的文化遺産を包蔵する東大寺、興福寺、春日大社、保存のための文化施設である国立博物館、正倉院等々が隣接、雄大で豊かな緑の自然美が調和する、他に類例のない歴史公園とも称される「奈良公園」。開花時期は桜の種類により異なる。ソメイヨシノから咲き始め、ナラココノエザクラと続き、ナラノヤエザクラは一番遅くに見頃を迎える。様々な桜を長い期間楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
1月11日(土)〜5月25日(日)
開催中
1月11日(土)〜5月25日(日)
あすかいちご狩りパークは村内18ヵ所にて開園。果汁が多く、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴である「あすかルビー」のいちごが30分食べ放題(完全予約制)。高設栽培のいちごを立ったまま収穫ができ、寒い冬や雨の日でも快適に楽しめる。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 奈良・斑鳩・天理
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
クラフトフェアとは一線を画す、職人の技が光る現代工芸フェアは13年目を迎える。今年は更に内容もグレードアップして開催。良質の作家・職人ブースが全国各地から集う。若手料理人が腕を振るう飲食ブースや、職人の技を楽しめるワークショップ、特別企画展など全155ブースと盛り沢山。ハイクオリティな作品レベルを誇る、奈良発の本格クラフトイベントで、奈良の工芸の「今」「これから」を体感しよう。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 奈良・斑鳩・天理
開催中
3月8日(土)〜5月18日(日)
開催中
3月8日(土)〜5月18日(日)
東大寺、興福寺、春日大社、春日原生林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡の8つからなる世界遺産「古都奈良の文化財」。これらの構成資産は、どのような価値があるために世界遺産となったのだろう? 見どころなども合わせて、パネルで紹介。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
終了間近
11月27日(水)〜4月30日(水)
終了間近
11月27日(水)〜4月30日(水)
安倍文殊院は、毎年その年の干支をモチーフにした「ジャンボ干支花絵」を公開している。2025年(乙巳)は「巳んなが笑顔に」との願いが込められている。参拝者の災難を払うようにとあらゆる魔除の呪符とし使われている「五芒星」、頑張る受験生へのメッセージとして葉牡丹で「合格」という文字も描いた。乙巳年は安倍文殊院の創建645年と同じ暦であり、安倍晴明公も巳年生まれであることから、安倍文殊院と関わりが深い年。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 奈良・斑鳩・天理
開催前
4月29日(火)
開催前
4月29日(火)
究極のものまねエンタテイメントを楽しもう! 出演者はミラクルひかる・ほいけんた。未就学児入場不可。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
5月11日(日)
開催前
5月11日(日)
スパニッシュギターのユニット、ドンアルマス。ギタリスト二人の心が紡ぐ、幻想的でダイナミックな演奏に期待しよう。【主な予定曲目】マイ・ウェイ、映画「タイタニック」愛のテーマ、太陽がいっぱい、禁じられた遊び、ホテル・カリフォルニア、インスピレイション(鬼平犯科帳エンディング・テーマ)、コーヒー・ルンバ、他。 ※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
奈良県 | 奈良・斑鳩・天理
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
開催前
5月17日(土)〜5月18日(日)
作家自らが制作したこだわりの(独創的な)手作り作品の展示・販売を通じて、「モノ」と「人」が出会い「人」と「人」が出会う、そして「作り手」と「使い手」の人の交流広場を作り出し、新しい人の輪・ものづくりの輪が広がるフェア。そして地域へのにぎわいと、地域文化として同イベントが定着することを目指し、同フェアを開催。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
4月13日(日)〜5月6日(火)
開催中
4月13日(日)〜5月6日(火)
當麻寺と石光寺に咲きわたるぼたん・しゃくやくが見ごろを迎える。美しい花の観賞に出かけよう!
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
4月5日(土)〜5月6日(火)
開催中
4月5日(土)〜5月6日(火)
高さ200m、幅2kmの岩肌が続く屏風岩。その麓に咲く樹齢100年超えの数百本の山桜がライトアップされる。幻想的な春の景色を楽しんでみては?
このイベントの近くの宿