大分県 | 大分
終了間近
8月2日(土)〜8月3日(日)
終了間近
8月2日(土)〜8月3日(日)
毎年2日間にわたって行われる「つくみ港まつり」。初日は市民総踊り「ソイヤつくみ」が、2日目は「納涼花火大会」が行われ、特にまつりのメインである「納涼花火大会」は、県内外から多くの見物客が訪れる。他にも、ダンスなどのパフォーマンスがまつりを盛り上げる。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催中
7月11日(金)〜9月23日(火)
開催中
7月11日(金)〜9月23日(火)
国内外で310万人が来場し、SNSでも評判の「MINIATURE LIFE展」が大分再上陸!日常にある物とジオラマ用の人形をモチーフにして別のモノに見立てた写真や実物ミニチュアなど、テーマに沿って選んだ代表作品、約160点を一堂に紹介する。大分オリジナルの作品も。ユーモアあふれる作品は、ミニチュア人形の視点だと「そうそう!」と共感させてくれる。遊び心いっぱい!見立てアートの世界。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月11日(月)
開催前
8月11日(月)
クラシック・ジャズ・ポップスなどジャンルを越え、各方面から絶大な信頼と期待を寄せられる若手トリオが登場。人気も実力も兼ね備えた3人。まさに「今」観てほしいステージ。 ※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月9日(土)
開催前
8月9日(土)
昭和60年に地元の若者がダムで花火を打ち上げたことをきっかけに始まった湖面火まつり。湖面に映る美しい花火も楽しめる。華々しく打ちあがる空の花火とぼんやりとはかなげな水面の花火、両方のコントラストを存分に感じよう。ステージでは会場を盛り上げる様々な催しの他、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会も。司会は豊後大野市ふるさと大使の中華首藤さん。浴衣を着て来場した方には素敵なプレゼントもあり。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月23日(土)
開催前
8月23日(土)
国選択無形民俗文化財である鶴崎踊には、しっとり優雅な「猿丸太夫」と軽快なテンポの「左衛門」の二つの踊りがあり、左衛門は大友宗麟公の時代から、猿丸太夫は江戸時代中期の伊勢踊りに端を発すると言われている。大野川を渡る涼風に乗って流れる横笛や胡弓などの囃子の音と口説きに合わせ、色とりどりの華やかな衣装で輪になって踊る。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月14日(木)
開催前
8月14日(木)
小松明は江戸時代納税に苦しむ農民一揆の犠牲となった庄屋を供養するため、または五穀豊穣を祈願し虫追いの行事として古くから行われている伝統行事。緒方平野に約10,000本のたいまつが一斉にともると感動的であり、たいまつの炎が美しく揺れてとても幻想的。夏の夜、夕涼みかたがた幻想的な小松明火祭りを鑑賞しよう。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月30日(土)
開催前
8月30日(土)
豊作祈願と石仏の供養、虫追い行事が結びついたと伝えられているお祭り。石仏群を中心に約1000本のかがり火がともされ、臼杵石仏とその周辺一帯が照らされ浮かび上がる様子は幻想的。神秘的な雰囲気に包まれた臼杵石仏を鑑賞してみては?
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月19日(火)
開催前
8月19日(火)
目に見えない「なにか」を探すため、夜の森へ出かける少女の一晩の冒険物語。しりとりなどのゲームを織り交ぜながらも、自立や戦争といったテーマを持った、未来を担う子どもたちに観てほしい演劇作品。 作・演出:藤田貴大、音楽:原田郁子、衣装:suzuki takayuki
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月24日(日)
開催前
8月24日(日)
フェスティバルの初日に楽器体験や講師からレッスンを受けた、フェスティバル参加者が、ジュニアオーケストラの団員と共にステージでその成果を披露。「カノン」や「ラデツキー行進曲」といった心弾む曲などを演奏。体を揺らしながら、気軽にオーケストラのコンサートを楽しんで。
このイベントの近くの宿
大分県 | 大分
開催前
8月24日(日)
開催前
8月24日(日)
もし、大分で大災害が起こったら…どうなる? どうする? 災害時に起こること、そのときに大事な”大切な命を守るための行動”について親子で楽しみながら体験&学べるイベントを開催!
このイベントの近くの宿