日本最古の神社と世界文化遺産が集中するエリア
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
7月12日(土)〜9月15日(月)
開催中
7月12日(土)〜9月15日(月)
明日香村出身の画家で満93歳になる現在まで精力的に作品制作を続ける烏頭尾精。16年の歳月をかけて奈良や京都の古都を描いた「古都シリーズ」の最後を飾る「あすかシリーズ」が完成したことを記念して、奈良を題材にした古都シリーズ12点を一挙に公開。明日香の風景のなかに古代の人々の息づかいを見つめ続けた烏頭尾精の世界を楽しめる展覧会。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
7月18日(金)〜9月23日(火)
開催中
7月18日(金)〜9月23日(火)
飛鳥資料館の開館50年の節目にあたり、第16回写真コンテストでは作品テーマを「飛鳥のたてもの」と決定。飛鳥の貴重な風景をかたちづくる「たてもの」をテーマとした、魅力あふれる作品を募集し、展示する。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
9月1日(月)〜11月30日(日)
開催中
9月1日(月)〜11月30日(日)
金閣浮御堂は安倍仲麻呂公及び安倍晴明公の御尊像が祀られており、内陣参拝ができる。堂内には晴明公の御軸や陰陽道に関する古文書、季節によって数々の寺宝を展示している。秋の寺宝展では秘仏十二天の「水天」「風天」「羅刹天」が公開される。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月27日(土)
開催前
9月27日(土)
脱出島絶対王者であるあばれる君が挑戦する大切さ・サバイバルから学んだこと・家族の大切さを多くの少年少女に対して面白おかしく語る。チケットは7月5日(土)よりかしはら万葉ホール、ローソンチケット・イープラスにて発売開始。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月10日(水)
開催前
9月10日(水)
万葉文化館研究員が『万葉集』の歌々をわかりやすく読み解く(令和7年9月は巻8・1574~1591番歌)。定員は150名(予定)。インターネットでの同時配信もあり(詳細はホームページに掲載)。講師は同館研究員 榎戸渉吾。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月21日(日)
開催前
9月21日(日)
世界的サクソフォン奏者須川展也と、ピアニストの加藤昌則が登場! 事前に須川さんが申し込み者に対しサクソフォンクリニックをおこない、本番で共演する企画あり。また、プログラムでは加藤昌則が作曲した曲を本人が指揮をしたり自身でピアノを弾いて披露する。盛り上がること間違いなし!
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月15日(月)
開催前
9月15日(月)
同館では、9月15日の開館の日を記念した関連イベントを毎年開催してきた。今年度は富本銭をはじめとした「飛鳥池工房遺跡」出土品が重要文化財に指定されたことから、同館の研究員がそれぞれの専門分野から「国宝と重要文化財」をテーマにお話しする。定員は150名。会場参加は申込不要、オンライン視聴のみ事前申込が必要。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月27日(土)〜9月28日(日)
開催前
9月27日(土)〜9月28日(日)
「大神神社」は日本最古の神社とも言われ、近年では有数のパワースポットとして知られる場所。その参道に雑貨やハンドメイド、飲食店など素敵なお店が立ち並ぶ。真冬と真夏を除く毎月開催、場内はワンコもOK! 神社への参拝の行き帰りに立ち寄ってみては?
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催前
9月10日(水)
開催前
9月10日(水)
うちの子は科学館はまだ早いと思ってはいない? そんな人たちに最適な、0~3歳のちびっこたちの科学館デビューにぴったりのイベント。いろんなものを触ってあそんで、ミニ実験も楽しめる。同じ階に授乳室やおむつかえ台もあり再入場も可能なので、気軽に足を運んでみよう。屋内なので雨の日も楽しめる。
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
開催中
7月1日(火)〜11月28日(金)
開催中
7月1日(火)〜11月28日(金)
この体験は、外国人対象のイベントとなり、京都や大阪とは違った、日本の希少な一面、奈良の奥深い歴史と文化を学ぶ。このツアーでは、日本発祥の地として知られる橿原神宮と、江戸時代の美しい街並みが奇跡的に保存されている今井町を巡る。知識豊富な地元ガイドの案内で、神話の始まりから日本のルーツを探り、まるで時が止まったかのような街並みを体験できる。静かで奥深い奈良ならではの魅力に浸る、特別な体験となるだろう。
このイベントの近くの宿