伝説の乙女が生まれた温泉地と観光地で楽しむ郡山エリア
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
三春の滝桜と姉妹樹と言われる樹齢約400年の大木。根回り4.1m、枝張り16m、高さ12mの紅枝垂桜。福島県の天然記念物に指定されている。福島県緑の百景。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月上旬〜04月下旬
04月上旬〜04月下旬
釈迦堂川ふれあいロードは釈迦堂川両岸2kmにわたる散策路で、桜約350本が一斉に咲き競い、4月上旬から下旬にかけて桜まつりも行われる。また、桜のほかにも春はチューリップ、夏はサルビア、秋はコスモスと四季折々の花が楽しめるスポット。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
開催前
5月25日(日)
開催前
5月25日(日)
高柴山は標高884m、5月中旬~下旬には3万株のヤマツツジが見頃を迎える。登山口から約30分で山頂に着くため、子どもからお年寄りまで気軽に登山を楽しめる山として人気が高い。山頂いっぱいに広がる真紅のカーペットは一見の価値あり!
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
“三春滝桜の娘”といわれるしだれ桜で、樹齢は約400年。妖艶なピンクの花が特徴。この桜の下には地蔵堂があり、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるため、この地蔵に願をかけていたといわれている。また、すぐそばに4月中旬~5月上旬に見頃の「ハナモモ回廊」もある。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
桜のある土手下には馬頭観音様がまつられている。樹齢は約150年といわれ、滝桜の子孫と考えられている。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
終了間近
04月下旬〜05月上旬
終了間近
04月下旬〜05月上旬
エドヒガンのシダレとしては、福島県内有数の巨木で、満開時には樹全体が白色に近い淡いピンク色の花で覆われる。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
高さ10m、幹周りおよそ3mのしだれ桜。樹齢およそ300年。毎年桜の開花時期になると、ライトアップが行われるので、夜桜も楽しめる。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
お城山(長沼城址)に植えられた種類の異なるおよそ300本の桜は、満開時ともなると競い合うかのように全山を淡いピンク色に染め上げ、訪れる人たちの目を楽しませてくれる。乱世風雲の時代が偲ばれる城址が淡いピンク色に染まるとき、「山間の小さな城下町」にも遅い春が訪れる。
このイベントの近くの宿
福島県 | 郡山
04月中旬〜04月下旬
04月中旬〜04月下旬
不動明王をまつる不動堂の境内にある樹齢約350年の桜。幕末ごろ、このお堂が寺子屋として使われ、その名残が天井などの落書きに見られる。
このイベントの近くの宿