宮城県 | 白石・蔵王
開催前
9月20日(土)〜10月5日(日)
開催前
9月20日(土)〜10月5日(日)
船岡城址公園の敷地が、約50万本の曼殊沙華で真紅に染まる季節がやってくる。「赤富士」をかたどった群生スポットのほか、東北では珍しい白い曼珠沙華もみられる。船岡城址公園山頂へ登り、絶景を眺めるのもおすすめ。また、週末縁日や星空観賞会、水みくじ等のイベントもある(日程・詳細はホームページ参照)。ぜひいってみよう。 ※スロープカーは運休
このイベントの近くの宿
宮城県 | 仙台
開催中
7月19日(土)〜11月9日(日)
開催中
7月19日(土)〜11月9日(日)
昭和元年から100年、第2次世界大戦後80年という年にあたり、昭和という一時代の中で変化した仙台の町の風景と人々のくらしの道具の変化について紹介する。戦災と戦後の復興で変貌する町の様子や、高度経済成長期に普及した家電製品によって大きく変容していくくらしの様子を示し、昭和時代の変化の大きさと現代へのつながりを考える。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 仙台
開催前
10月1日(水)
開催前
10月1日(水)
独自の歌世界を醸すハンバート ハンバート(ミュージシャン)をゲストに迎え、又吉さんの朗読とアコースティックデュオの歌と演奏で、生きること、創ることを語り合い、楽しみあう一夜。司会進行は芸人の向井慧さん。抽選で1500名を無料招待。応募締切は9/2(火)。応募方法はHPを確認。 主催:(公財)住友生命健康財団
このイベントの近くの宿
宮城県 | 白石・蔵王
開催前
10月11日(土)
開催前
10月11日(土)
伊達家重臣、白石城主片倉小十郎と、日の本一の兵(つわもの)真田幸村による「大坂夏の陣 道明寺の戦い」を甲冑を着た武者たちが迫真の演技で再現。地元しろいしの伝統芸能、各地のうまいもの市、市内の賑わい創出イベントなど、白石市の歴史と良さを満喫できるおまつり。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 仙台
開催前
10月11日(土)
開催前
10月11日(土)
長年愛されてきた演目から各地の芸能、そして新曲からなる構成の中に出演者一人一人がもつ個性が織りなされ、紡ぎ出される舞台。時代や国境を超える普遍的なものに、それぞれのアプローチで挑む鼓童の最新作を全国へ届ける。この出演メンバーでしか生み出せない音と姿を劇場で楽しもう! ※未就学児入場不可
このイベントの近くの宿
宮城県 | 栗原・登米
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
開催前
9月20日(土)〜9月21日(日)
350年にわたり受け継がれる登米秋まつり。土曜日の宵祭りには町内会が作成した「とよま型」と呼ばれる山車が勢揃いする「総見審査会」を開催。夜の照明置きまつりでは、ライトアップした山車が楽しめる。日曜日の本祭りでは、神輿と山車、武者行列が地区内を練り歩き、祭りには欠かせない“とよま囃子”の笛と太鼓の音色が響き渡る。メイン会場では、太鼓やコーラス、伊達武将隊による演舞などが行われる。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 仙台
開催前
9月19日(金)
開催前
9月19日(金)
2024年に開催された浜松国際ピアノコンクールで日本人初優勝、さらに室内楽賞、聴衆賞も併せて受賞した鈴木愛美の仙台初リサイタルが決定。このコンクールでこれまで受賞したピアニストの中には、ショパン国際ピアノコンクールで優勝した著名なピアニストも輩出しており、世界的に注目されているコンクール。今、最も注目を浴び躍進し続ける若きピアニストの美しい音色を体感できる良き機会である。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 鳴子・大崎
開催前
9月23日(火)
開催前
9月23日(火)
YouTubeチャンネル登録者数12万人超を誇り「今もっともチケットの取れない怪談師」とうたわれる城谷 歩(しろたに わたる) 氏が、今年も大崎市祥雲閣へやってくる。昨年度即日完売につき、今回はより多くの人に楽しんでもらうため2回公演。ノスタルジックで独特な語り口「城谷節」で背筋も凍る恐怖のひとときを堪能しよう。詳細は大崎市公式ウェブサイトを参照。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 松島・塩竈
開催前
9月27日(土)
開催前
9月27日(土)
山・平野・海が豊かな宮城県。2025年10月に開催される「みやぎ2025 第48回 全国育樹祭記念行事」申請案件として、宮城県利府町菅谷台にてマルシェを開催する。さわやかな自然と彩あふれる緑が感じられ、コミュニティーを未来につなぐ、素敵な会場。
このイベントの近くの宿
宮城県 | 白石・蔵王
開催前
9月21日(日)
開催前
9月21日(日)
今年も、かえっこバザール(おもちゃの交換プログラム=かえっこ)開催! かえっこを使って、劇場が遊びの空間に変わるスペシャルな1日。普段足を運ぶことの少ない子供たちを対象に地域の団体や人たちが楽しく交流し、遊んで学べる楽しい1日を届ける。かえっこはポイント制で、1~3のポイントと、おもちゃが交換できる、おもちゃを使った手作りの交換・交流のプログラム。中には掘り出し物もあり。
このイベントの近くの宿