鳥たちと触れ合い、自然に囲まれ炭酸泉でリフレッシュ
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催中
5月24日(土)〜8月31日(日)
開催中
5月24日(土)〜8月31日(日)
袋井市の遠州三山(油山寺、可睡齋、法多山)では、それぞれの信仰の源でもある「目の霊山・火防信仰・厄除」などの“願いや祈り”を鈴の音に託し、参詣者に涼しい音色でひと時の涼をお届けする。期間中は各寺の境内に特色のある風鈴が飾られ、オリジナルのアイススイーツ販売なども実施。各寺では風鈴まつり限定御朱印もお授けする。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月15日(金)
開催前
8月15日(金)
森町の澄んだ夜空に2,000発の花火が舞い上がる、昔ながらの風流な花火大会。観覧エリアから打ち上げ場所までの距離が近いので、河川敷の芝生に寝転がりながら見上げる花火は迫力満点。当日は、周辺道路が歩行者天国となり、多くの露天が立ち並ぶ。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月9日(土)
開催前
8月9日(土)
プロオーケストラによるクラシックの名曲の生演奏とともに指揮者体験、クイズなど楽しい内容。出入自由で赤ちゃんが泣いてしまっても大丈夫。親子・家族で音楽の魅力を気軽に体感できる60分の特別な時間。指揮:松川智哉、ナビゲーター:さこリッチ(吉本興業・静岡県住みます芸人)。対象:0歳児を含む乳幼児~未就学児とその保護者。6/28(土)10:00~掛川市生涯学習センター他にて申込受付開始。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月28日(木)
開催前
8月28日(木)
可睡齋では、毎年8月28日に奥之院不動尊大祭が開催される。可睡齋奥之院に祀られる不動尊の法要と奉納花火大会や万灯供養会、手筒花火、納涼まつり(夜店)など様々なイベントが行われる。※イベント内容が変更となる場合あり。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月23日(土)
開催前
8月23日(土)
福田漁港で花火の打ち上げを行う「2025いわた夏祭花火大会」を開催。花火と観客席が近く、目の前で迫力満点の花火を観覧できる。海面に輝く鮮やかな花火を是非楽しもう。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
06月中旬〜07月下旬
06月中旬〜07月下旬
日本三大ききょう寺の香勝寺では、6月上旬~7月下旬の期間、15種約4万株ものききょうが境内に咲き、白と紫のじゅうたんをつくる。また、6月下旬に25種約2千本の蓮も見ごろをむかえる。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月10日(日)
開催前
8月10日(日)
月見の里学遊館と袋井市出身の映画監督、池田千尋氏が長年続けてきたワークショップ「映画をつくろう!」にちなんで池田監督と、静岡県出身で映画やテレビで活躍中の俳優、佐津川愛美さんをゲストに招き映画上映会とトークイベントを開催。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 磐田・袋井・掛川
開催前
8月1日(金)
開催前
8月1日(金)
南北朝時代の1384年~1387年(永徳4年~嘉慶元年)にかけて、三倉郷田能「天王社」の大般若経600巻が写書されたもので、森町に残る最古の文学資料(静岡県指定文化財)。当時は鎌倉幕府が滅亡し、南北朝の争乱の時代で、大般若経は災いを除き、天下太平・国土安泰などを祈り寺社の年中行事に組み込まれていた。現在では疫病退散を祈る法会として1月15日と8月1日に経典の転読が行われる。
このイベントの近くの宿