三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催前
09月下旬〜11月下旬
開催前
09月下旬〜11月下旬
花と緑があふれ、四季折々の美しさを見せる「なばなの里」。日本最大の花ひろば13,000坪に秋の花々が咲き誇る。コスモスの鮮やかな花の絨毯を楽しめる。なばなの里のダリアは規模や種類、花の状態ともに有名で、日本各地のダリア好きの人たちの間では評判! 夜のライトアップも魅力いっぱい! 合わせてベゴニアガーデンでは艶やかな秋バラも鑑賞することができる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催前
9月19日(金)〜9月21日(日)
開催前
9月19日(金)〜9月21日(日)
1250年の歴史を誇る伊賀焼の祭典、第43回「伊賀焼陶器まつり」が阿山第一運動公園、すぱーく阿山で開催される。伊賀地域の約30軒の窯元・陶芸作家が一堂に会し、作品が展示販売される。作り手と直接対話をしながら作品を手に取って伊賀焼の魅力を感じることができる。フードコーナー、伊賀の特産品が当たる福引が設けられるほか、お茶席コーナーでは出店者の作ったお抹茶茶碗の中からお気に入りの器で一服頂ける。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催中
7月26日(土)〜9月23日(火)
開催中
7月26日(土)〜9月23日(火)
「うそをつくと地獄で鬼に舌を抜かれるよ!」子どもの頃にこんなことを言われたことはないだろうか?地獄は仏教の伝来とともに日本にもたらされた世界観で、文学や美術に大きな影響を与えた。特に美術作品には、恐ろしい場面が描かれたものがある。あわせて、地獄とともに語られる「極楽」にちなんだ美術作品も紹介する。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催中
7月5日(土)〜9月28日(日)
開催中
7月5日(土)〜9月28日(日)
1周120mの流水プール、深さ40cmの幼児用プール、ウォータースライダー2台ありのレジャープールが夏季限定でオープン! シャワー・更衣室・コインロッカー完備。焼きそばや唐揚げ、かき氷などの軽食コーナーも充実している。今年の夏もサンピア伊賀で水遊びを楽しもう! ※衛生のため、飲食物の持込は不可。体調不良時の利用を控える
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催前
10月1日(水)
開催前
10月1日(水)
桑名の聖天さんとして地域から親しまれている大福田寺。聖天さんは、インドではガネーシャとして現世利益をもたらす「富の神」として祀られている神さま。聖天堂にお祀りされている三面大黒天に「福袋」をあててさすると身体健全のご利益がもたらされる。境内には、みたらし団子や乾物、高野槙などの出店が並ぶ。限定の金のご朱印もあり。1日限定で縁結びの合わせ観音が特別に御開帳される。
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催前
9月27日(土)
開催前
9月27日(土)
ガッツだぜ!バンザイなどヒット曲多数の大人気バンドウルフルズ。21年ぶりにイスのサンケイホール鈴鹿に登場!
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月11日(土)〜10月12日(日)
開催前
10月11日(土)〜10月12日(日)
射和祇園まつりは、三重県松阪市射和町に伝わる300年以上もの歴史を持つ祭りで、県無形民俗文化財に指定されている。最新情報・詳細は公式HPを確認しよう。
このイベントの近くの宿
三重県 | 鳥羽
開催前
10月11日(土)〜10月12日(日)
開催前
10月11日(土)〜10月12日(日)
鳥羽市民の森公園に全国から腕自慢のクラフトマンが集まり、工芸作品の展示即売会が開催される。陶芸や木工作品、ビーズや樹脂を使ったアクセサリー、革製品や洋服まで魅力的な作品がずらりと並ぶ。見たり触ったりするだけでも楽しいイベント。プレイフルマルシェからフードトラックや飲食ブースなど多数出店予定!
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊勢・二見
開催中
9月13日(土)〜9月29日(月)
開催中
9月13日(土)〜9月29日(月)
9月29日は来る(9)福(29)と読めることから招き猫の日。おかげ横丁では、この日に合わせ全国の招き猫を集めた来る福招き猫まつりが開催される。全国各地の招き猫が集まり、招き猫作家がその年のテーマにあわせて作成した作品や郷土の特色ある招き猫も登場する。真っ白い張り子の招き猫に絵付けができる体験教室もあり、家族みんなで楽しむことができる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
開催前
10月10日(金)〜11月16日(日)
開催前
10月10日(金)〜11月16日(日)
三重県津市「かざはやの里」で、2025年秋の花まつりと同時開催! 聖徳太子の“福の使い”「七福かっぱ」を巡る福印巡拝を体験。園内を歩きながら七福かっぱの福印を集め、願い札を奉納して福を授かる唯一無二の癒しの巡礼。秋桜や百日紅、紅葉が彩る花園の中を巡る、世代を問わず楽しめる参加型イベント。多言語対応で海外のお客様にも好評。
このイベントの近くの宿