ものづくりの里で、レジャーと温泉も楽しむ贅沢旅
栃木県 | 馬頭・茂木・益子・真岡
開催前
8月30日(土)
開催前
8月30日(土)
尺玉の花火が打ちあがることで有名。毎年多くの人で賑わいを見せ、迫力満点の花火が夏の夜空を鮮やかに染める。花火打ち上げ前に同会場では、16:30より郷土芸能・ふれあい広場・納涼盆踊りなど様々な催しが行われるので、早めに訪れて併せて楽しもう。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 馬頭・茂木・益子・真岡
開催中
6月7日(土)〜9月7日(日)
開催中
6月7日(土)〜9月7日(日)
1998年に開館した「絵本・自然・こども」がテーマのいわむらかずお絵本の丘美術館。豊かな里の自然が広がる、いくつものいわむら絵本の舞台になった美しい丘だ。「よく見て描く」擬人化した主人公のまわりの植物などをリアルに描くため、花、木の実、リス、ネズミ、こどもなどなんでも描きとめたスケッチブックと、代表作「14ひき」のシリーズ、『トガリ山のぼうけん』などの絵本原画で、いわむら絵本の魅力を紹介する。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 馬頭・茂木・益子・真岡
開催前
8月31日(日)
開催前
8月31日(日)
起源は、鳥海上人が享保年間に出羽三山を勧請し、この天祭行事と念仏踊りを伝えたのがはじまり。前日、大世話人の指揮により天棚組み立て。当日朝、行人が水垢離をとり、神官・僧・行人が天棚に登楼して祀りで始まる。クライマックスは、夜、天棚前の舞台で行われる「天祭踊り」。はちまき浴衣にタスキの若者が綾竹踊りや扇子踊りを披露。その後、神官・僧侶等による神事があり、天棚が壊され祭りが終わる。
このイベントの近くの宿