愛知県 | 名古屋
開催中
9月13日(土)〜11月30日(日)
開催中
9月13日(土)〜11月30日(日)
国際芸術祭「あいち2025」は、愛知県で開催される現代美術展を基軸とした、国内最大規模の国際芸術祭。2010年から3年ごとに開催され、6回目となる今回は、愛知芸術文化センター(名古屋市)、愛知県陶磁美術館(瀬戸市)、瀬戸市のまちなかを主な会場として、9月13日(土)から11月30日(日)まで開催する(開催日、開館時間は会場により異なる)。
このイベントの近くの宿
三重県 | 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
開催中
09月下旬〜11月下旬
開催中
09月下旬〜11月下旬
花と緑があふれ、四季折々の美しさを見せる「なばなの里」。日本最大の花ひろば13,000坪に秋の花々が咲き誇る。コスモスの鮮やかな花の絨毯を楽しめる。なばなの里のダリアは規模や種類、花の状態ともに有名で、日本各地のダリア好きの人たちの間では評判! 夜のライトアップも魅力いっぱい! 合わせてベゴニアガーデンでは艶やかな秋バラも鑑賞することができる。
このイベントの近くの宿
岐阜県 | 岐阜・大垣・養老
開催中
7月19日(土)〜12月7日(日)
開催中
7月19日(土)〜12月7日(日)
身近な生き物から世界各地の生き物まで、博士と一緒に毒を持つ危険生物を見て学ぶことができる企画展を開催。家族や友達と一緒に出かけよう!
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
約4kmの遊歩道に沿っていくつもの滝が現れる滝川上流の渓谷。中でも「赤目五瀑」と呼ばれる不動滝(ふどうだき)、千手滝(せんじゅだき)、布曳滝(ぬのびきだき)、荷担滝(にないだき)、琵琶滝(びわだき)は景観がよく必見だ。赤や黄色に色づいた木々が、木漏れ日の中で様々な表情をみせる。
このイベントの近くの宿
三重県 | 伊賀・上野・名張
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
開催中
11月1日(土)〜11月30日(日)
青蓮寺からさらに青蓮寺川をさかのぼりトンネルを抜けると、そこからが香落渓。斧で断ち割ったような柱状節理の岩壁が川に沿って8km余り続く。秋には、全山が燃えたつような紅葉に彩られる。車窓から見る風景としておすすめ。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 尾張・犬山・小牧
開催中
7月19日(土)〜11月30日(日)
開催中
7月19日(土)〜11月30日(日)
一見あまり関係のなさそうな「海」と「サル」。しかし霊長類の中には海を上手に利用してくらしている種もいる。さらに、霊長類の多様化にとって海は欠かせないものだった。この特別展では、海辺でくらすこともあるニホンザルやカニクイザルなどと海との関わりを紹介。また中南米やマダガスカルなどへ、海を越えて分布を広げた霊長類たちの適応放散にも目を向ける。そして、海を越え海を利用してきた我々のルーツにも思いを馳せる。
このイベントの近くの宿
愛知県 | 尾張・犬山・小牧
開催前
11月22日(土)
開催前
11月22日(土)
私たちの住む地球とは違う世界。そこに住む少年・ソウタは自らが空想した怪獣ガヴァドンに想いを馳せていた。そんなある日のこと。未知の宇宙線が地球に降り注ぎ、ガヴァドンが現実の世界に。大人たちを横目にソウタは大喜び。友達のアオイやヒナタを巻き込んで、さらなる怪獣たちを空想していき・・・人間と怪獣、大人と子供。様々な価値観が入り交じる世界に、駆け付けたウルトラマンは何を想い、何を語るのか 。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 静岡・清水
11月上旬〜11月中旬
11月上旬〜11月中旬
開湯は約1700年前と古く、安倍川の源流近くの静かな温泉街。単純硫黄泉で、美肌、神経痛、糖尿病、婦人病などに効果があると言われている。日帰り入浴ができる旅館や民宿も多いので気軽に立ち寄れる。県道29号線を北上すると、温泉宿が立ち並ぶ温泉街が見えてくる。温泉街とバックの山々の美しい紅葉の景色が絵になる。
このイベントの近くの宿
静岡県 | 静岡・清水
11月上旬〜11月中旬
11月上旬〜11月中旬
井川湖をまたぐ、全長258mの吊り橋。幅員2mで、普通車であれば通行可能な吊り橋。車窓から、井川湖と南アルプス上河内岳を望むことができるが、くれぐれもよそ見はしないように…。湖面まで60mはあろうという高さはスリル満点!車で渡るつり橋はなかなか体験できないので、紅葉がきれいなこの時期に一度挑戦してみては。※すれ違うこともできないため、一台ずつでの通行を。
このイベントの近くの宿
三重県 | 津・久居・美杉・松阪
終了間近
10月10日(金)〜11月16日(日)
終了間近
10月10日(金)〜11月16日(日)
三重県津市「かざはやの里」で、2025年秋の花まつりと同時開催! 聖徳太子の“福の使い”「七福かっぱ」を巡る福印巡拝を体験。園内を歩きながら七福かっぱの福印を集め、願い札を奉納して福を授かる唯一無二の癒しの巡礼。秋桜や百日紅、紅葉が彩る花園の中を巡る、世代を問わず楽しめる参加型イベント。多言語対応で海外のお客様にも好評。
このイベントの近くの宿