宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    福井・奥越前
    イベントランキング

    20件の「イベント」を表示

    福井県 | 福井・奥越前

    1
    獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~
    福井・奥越前1位

    獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~

    開催中

    7月11日(金)〜11月3日(月)

    「フクイ」の名を冠する3種の獣脚類と、福井で歯化石が見つかり、今後の発見が期待されるスピノサウルス科の計4系統の進化史を紹介する特別展。目玉は獣脚類では最大級のスピノサウルスの化石(部分)と、最新研究を反映した全長14mの全身復元骨格だ。このほかにも、24年に新種新属認定されたティラノサウルス亜科のアジアティラヌスの実物化石など、日本初公開の標本を多数展示する。

    【所在地】
    福井県勝山市村岡町寺尾51-11
    【開催場所】
    福井県立恐竜博物館
    カップル向け展覧会子ども・ファミリー向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    2
    第72回 福井フェニックス花火
    福井・奥越前2位

    第72回 福井フェニックス花火

    開催前

    8月1日(金)

    福井市最大の夏のイベント、「福井フェニックスまつり」の初日の夜を彩る花火。福井の夏の風物詩として親しまれており、全国でも珍しいまちなかで気軽に観賞できる花火として人気が高く、至近距離で打ちあがる花火は迫力満点! 会場がJR福井駅から徒歩10分圏内であることから、北陸新幹線福井開業により新幹線と花火の饗宴も楽しめる。

    【所在地】
    福井県福井市勝見1丁目
    【開催場所】
    足羽川河川敷(木田橋~板垣橋)
    シニア向け全般向け子ども・ファミリー向け女性向け花火大会カップル向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    永平寺町大燈籠ながし

    開催前

    8月23日(土)

    3
    永平寺町大燈籠ながし
    福井・奥越前3位

    永平寺町大燈籠ながし

    開催前

    8月23日(土)

    永平寺町の夏の風物詩「永平寺町大燈籠ながし」。大本山永平寺の役寮及び雲衲衆による読経と戒名・法名の読み上げ供養が営まれた後、先人たちへの供養の想いを込めて、約1万個の燈籠が九頭竜川へ流される。クライマックスには花火が打ち上がり、夏の終わりを告げる。

    【所在地】
    福井県吉田郡永平寺町谷口1-203
    【開催場所】
    九頭竜川永平寺河川公園
    シニア向け全般向け子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記女性向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    第58回おおの城まつり

    開催前

    8月13日(水)〜8月16日(土)

    4
    第58回おおの城まつり
    福井・奥越前4位

    第58回おおの城まつり

    開催前

    8月13日(水)〜8月16日(土)

    花火大会、盆踊りなど様々なイベントが開催され、大きな盛り上がりをみせる夏の一大イベント。 とくに今年の大花火大会では、花火とドローンの共演を楽しめる。15日、16日は踊りのほか、ご当地グルメのブースやキッチンカーも多数出店。

    【所在地】
    福井県大野市明倫町
    【開催場所】
    六間通り、越前おおの結ステーション、真名川憩いの島
    シニア向けお祭り全般向け子ども・ファミリー向け女性向けカップル向け伝統芸能・大衆芸能

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    5
    夏季特別展「阿波賀~越前一乗の入江、唐人の在所~」
    福井・奥越前5位

    夏季特別展「阿波賀~越前一乗の入江、唐人の在所~」

    開催中

    7月19日(土)〜8月31日(日)

    一乗谷の玄関口に位置する阿波賀は、戦国時代、城下町と外界との結節点だった。そこには川湊があり、倉や商店が軒を連ね、外国商人も住んでいたとされる。また、特定の権力に属さない「公界」の地であるともいわれ、近年の発掘調査で港湾施設や宗教施設などと考えられる遺構も見つかり、その具体的な姿が明らかになりつつある。今展では、様々な文化財を通じて、阿波賀の歴史と実像に迫る。

    【所在地】
    福井県福井市安波賀中島町8-10
    【開催場所】
    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
    シニア向け全般向け子ども・ファミリー向け女性向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    特別展「松平春嶽と勝海舟」

    開催中

    7月19日(土)〜9月7日(日)

    6
    特別展「松平春嶽と勝海舟」
    福井・奥越前6位

    特別展「松平春嶽と勝海舟」

    開催中

    7月19日(土)〜9月7日(日)

    16代福井藩主、そして「幕末の四賢侯」の一人として、幕末期の激動に正面から立ち向かった松平春嶽。勝海舟は文久期の幕政改革で幕府・諸藩の垣根を超えた大海軍の建設を構想し、当時、政事総裁職として改革を主導していた春嶽から強い信頼を得た。今展では、大海軍の建設を目指し、海に日本の将来を託した松平春嶽と勝海舟の模索と二人の交流について、福井に遺る書簡・絵画・図面などから紹介する。

    【所在地】
    福井県福井市宝永3-12-1
    【開催場所】
    福井市立郷土歴史博物館
    展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    7
    企画展 斉藤陽子(たかこ)×あそぶミュージアム
    福井・奥越前7位

    企画展 斉藤陽子(たかこ)×あそぶミュージアム

    開催前

    8月9日(土)〜10月12日(日)

    世界を舞台に活躍する 現代美術家・斉藤陽子(たかこ)の日本初の回顧展をふるさと鯖江市で開催する。戦後の美術教育運動「創造美育運動」と国際的芸術運動フルクサスで培った自由な創造力を基に、約70年にわたる創作活動を続けてきた。ユニークなあそびやチェスやキューブを使ったゲーム作品や、パフォーマンス映像、インスタレーションなどを紹介する。アートの楽しさに出会う自由な表現の世界を楽しもう。

    【所在地】
    福井県鯖江市長泉寺町1-9-20
    【開催場所】
    鯖江市まなべの館
    展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    さばえ*まちなか芸術祭2025

    開催前

    8月9日(土)〜10月12日(日)

    8
    さばえ*まちなか芸術祭2025
    福井・奥越前8位

    さばえ*まちなか芸術祭2025

    開催前

    8月9日(土)〜10月12日(日)

    2024のテーマのconnect(つなぐ)から2025のテーマはexpansion(ひろがる)へ。鯖江藩第7代藩主間部詮勝が拓いた西山公園(嚮陽渓)は鯖江の礎を築き現在もなお多くの人に親しまれている。その想いをつなぎ、豊かな自然に触れながらアートを巡り小さな発見や喜びに出会うことにより、一人一人の笑顔を生み出し、“人と人”、“人と地域”をつなぎ、すべての人に豊かさが広がることが願われている。

    【所在地】
    福井県鯖江市桜町3丁目8-20
    【開催場所】
    鯖江市西山公園(嚮陽渓)を中心とした地域
    シニア向け全般向け子ども・ファミリー向けイルミネーション・ライトアップ飲食店のイベント女性向けカップル向け展示会・展示イベント体験・遊覧

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    9
    図鑑『福井の淡水魚』写真展と水辺の生き物展 本願清水イトヨの里
    福井・奥越前9位

    図鑑『福井の淡水魚』写真展と水辺の生き物展 本願清水イトヨの里

    開催中

    7月19日(土)〜9月30日(火)

    図鑑「福井の淡水魚」を昨年発刊した、松田隆喜氏(福井陸水生物研究会代表理事・道守高校教員)による水中写真展を開催。図鑑に掲載された写真の中から、九頭竜川流域に生息する淡水魚や、希少な淡水魚などを中心に30点を魚類解説付きで展示。また、身近な水辺の生き物の実物展示も行う。迫力ある写真で福井の自然の豊かさを感じよう!

    【所在地】
    福井県大野市糸魚町8-44
    【開催場所】
    本願清水イトヨの里
    シニア向け全般向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    福井県 | 福井・奥越前

    10
    企画展「九頭竜の手取植物群」くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ
    福井・奥越前10位

    企画展「九頭竜の手取植物群」くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ

    開催中

    7月19日(土)〜11月3日(月)

    前期白亜紀の地層である手取層群からは、恐竜などの動物化石だけではなく、多数の植物化石が発見されている。植物化石を詳しく調べることで、当時の環境がどのように移り変わっていったのか分かる。今企画展では、大野市九頭竜エリアにおける手取層群産植物化石の研究史、最新の研究成果ついて紹介する。

    【所在地】
    福井県大野市朝日25-7
    【開催場所】
    くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(和泉郷土資料館)
    シニア向け全般向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け講座・講演・シンポジウム

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする