富山県 | 高岡・氷見・砺波
開催中
11月7日(金)〜12月26日(金)
開催中
11月7日(金)〜12月26日(金)
3.7mのタワー型オブジェの中に500本のチューリップの切花が1年中咲いている。そのまわりはクリスマスの花「ポインセチア」「シクラメン」などを中心に展示した「ワンダーガーデン」、また5000本のチューリップが万華鏡のように四方に広がる「パレットガーデン」、チューリップの秘密や歴史、文化を体感できる「アンダーファーム」を見に行こう。
このイベントの近くの宿
石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
養老元年(717年)、泰澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりと伝えられる真言宗の名刹。江戸時代に加賀三代藩主前田利常によって再建され、後に小松を訪れた芭蕉が那谷寺を参拝。「石山の石より白し秋の風」の名句を残している。秋には紅葉狩りを楽しむ家族連れで賑わう。※11月1日~12月31日は特別拝観は無料開放(ただし、書院・名勝指定園は文化財保護のため非公開)となる。
このイベントの近くの宿
石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた和風公園。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設を有し、中央には二つの池と滝、それらを結ぶせせらぎを中心に池の後背に築山を配した池泉回遊式庭園となっている。四季折々の風情を楽しむことができ、秋には鮮やかな紅葉が園内を染め上げる。
このイベントの近くの宿
石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まったところで、「加能八景」の一つにも数えられる景勝地。蛇行した流れと、河畔に点在する奇岩、連なる木々、穏やかな水の流れ。澄んだ水面が渓谷を投影・反射し、なお一層の渓谷美を演出している。周辺には400mほどの遊歩道が整備され、特に新緑や紅葉の時期には散策する人たちでにぎわう。秋の一日、渓谷美に心静かに癒されてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
富山県 | 高岡・氷見・砺波
開催中
9月18日(木)〜12月1日(月)
開催中
9月18日(木)〜12月1日(月)
小泉八雲とその妻セツをモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」放映にあわせ、八雲とセツが涙ながらに語り書いたという天の川伝説と七夕の万葉歌の随筆「天の川縁起」を中心に紹介。また、高岡市出身のさし絵画家・佐竹美保が描いた雪女の民話の絵本原画を、佐竹氏が秘蔵する未使用原画も含め、初めて全作品揃いで展示する。
このイベントの近くの宿
福井県 | 越前
10月中旬〜11月中旬
10月中旬〜11月中旬
秋が訪れ、木々が紅葉しはじめた園内では、様々な樹木が色とりどりに実り始め、訪れた人を魅了すること間違いなし。園内では、ウォークラリーなどのイベントも随時行われているので、合わせて楽しんでみては。学んで遊んで実りの秋を満喫しよう。
このイベントの近くの宿
福井県 | 越前
開催中
11月上旬〜12月下旬
開催中
11月上旬〜12月下旬
秋が深まり、冬の訪れを感じる頃、この花の少ない時期に人目をひくのがサザンカ。福井総合植物園のサザンカ並木には、園芸品種を50種類以上約70本植栽されている。園内では、体験教室や、ウォークラリーなど施設を楽しめる催しも随時行われているので、合わせて楽しんでみては。学んで遊んで自然を満喫しよう!
このイベントの近くの宿
富山県 | 高岡・氷見・砺波
開催前
11月29日(土)
開催前
11月29日(土)
郷土高岡の歴史・民俗などに関わる様々な話題について紹介する全4講の連続講座を開催。令和7年度の第3講は「博覧会と富山(仮)」と題して、富山市教育委員会生涯学習課副主幹の尾島志保氏が講演を行う。定員60名(事前申込制。11月8日より受付開始)。
このイベントの近くの宿
福井県 | 三国・あわら
開催前
11月27日(木)〜12月1日(月)
開催前
11月27日(木)〜12月1日(月)
農作業の手伝いや地域行事への参加を通じて、農山村での暮らしにふれる短期プログラム。4泊5日のプログラムに竹田の魅力を詰め込む。自然と共生する竹田地区で、心豊かになれるのんびりとした時間を過ごしてみてはいかが? 活動内容は、農業体験、狩猟体験、ジビエ体験、獣害対策点検、里山散策、猟師による里山の話、協力隊OBや地域住民との交流会など。
このイベントの近くの宿
石川県 | 金沢・羽咋
開催中
7月5日(土)〜12月7日(日)
開催中
7月5日(土)〜12月7日(日)
竹久夢二のグラフィックデザインに触発され、夢二デザインの壁紙や文具作りなどを通じてその魅力を今に伝えるセキユリヲ。道端に咲く小さな草花や身近なマッチなどを描き、手仕事を愛し、人と人をつなぐ取り組みは、かつての夢二の活動とも重なる。今住んでいる北海道・東川から、夢二の愛した金沢へ。そしていち早い復興を祈る能登への思いを込めて。あたたかなつながりを感じに出かけてみよう。
このイベントの近くの宿