宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    奈良県
    イベントランキング

    14件の「イベント」を表示

    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    1
    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-
    奈良県1位

    【企画展】時空をこえて-ならのみやこの内と外-

    開催中

    9月20日(土)〜11月30日(日)

    谷沢重城氏は新聞社のカメラマンとして40余年。大和の風景を撮り始めて20年近くになり、奈良の月刊大和路「ならら」に「四季・彩大和」を連載中。その中から写真と文の計50数点を展示する。

    【所在地】
    奈良県奈良市二条大路南三丁目5番1号
    【開催場所】
    平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    安倍文殊院 冬の寺宝展

    開催前

    12月1日(月)〜2月28日(土)

    2
    安倍文殊院 冬の寺宝展
    奈良県2位

    安倍文殊院 冬の寺宝展

    開催前

    12月1日(月)〜2月28日(土)

    金閣浮御堂は安倍仲麻呂公及び安倍晴明公の御尊像が祀られており、内陣参拝ができる。堂内には晴明公の御軸や陰陽道に関する古文書、季節によって数々の寺宝を展示。冬の寺宝展では、秘仏十二天の「月天」「毘沙門天」「地天」が公開される。

    【所在地】
    奈良県桜井市阿部645
    【開催場所】
    安倍文殊院 金閣浮御堂
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    安倍文殊院 秋の寺宝展

    開催中

    9月1日(月)〜11月30日(日)

    3
    安倍文殊院 秋の寺宝展
    奈良県3位

    安倍文殊院 秋の寺宝展

    開催中

    9月1日(月)〜11月30日(日)

    金閣浮御堂は安倍仲麻呂公及び安倍晴明公の御尊像が祀られており、内陣参拝ができる。堂内には晴明公の御軸や陰陽道に関する古文書、季節によって数々の寺宝を展示している。秋の寺宝展では秘仏十二天の「水天」「風天」「羅刹天」が公開される。

    【所在地】
    奈良県桜井市阿部645
    【開催場所】
    安倍文殊院 金閣浮御堂
    シニア向け女性向け展示会・展示イベント展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    けまり祭

    11月3日(月)

    4
    けまり祭
    奈良県4位

    けまり祭

    11月3日(月)

    藤原鎌足公が飛鳥法興寺の蹴鞠会において中大兄皇子と蹴ったのが最初とされている。「大化改新」の発端となった故事にちなんで行われる雅な祭。現在は毎年、4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に行われる。

    【所在地】
    奈良県桜井市多武峰319
    【開催場所】
    談山神社
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記全般向けカップル向けお祭り

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    5
    安倍文殊院 十一面観音法要
    奈良県5位

    安倍文殊院 十一面観音法要

    11月3日(月)

    境内奥の院にお祀りされている十一面観音の周りの側壁には四千五百体の奉納仏がお祀りされている。毎年11月3日に本堂において釈迦堂内にある奉納仏と合わせ大法要が行われる。

    【所在地】
    奈良県桜井市阿部645
    【開催場所】
    安倍文殊院
    シニア向け全般向け年中行事・歳時記

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    6
    万葉集をよむ「秋の相聞(1)」
    奈良県6位

    万葉集をよむ「秋の相聞(1)」

    開催前

    11月19日(水)

    万葉文化館研究員が『万葉集』の歌々をわかりやすく読み解く(令和7年11月は巻8・1606~1623番歌)。定員は150名(予定)。インターネットでの同時配信もあり(詳細はホームページに掲載)。講師は同館主任研究員 中本和。

    【所在地】
    奈良県高市郡明日香村飛鳥10
    【開催場所】
    奈良県立万葉文化館
    講座・講演・シンポジウム全般向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 奈良・斑鳩・天理

    7
    女子中高生のための関西科学塾E日程(奈良女子大学理学部)
    奈良県7位

    女子中高生のための関西科学塾E日程(奈良女子大学理学部)

    開催前

    11月16日(日)

    女子高校生限定!実際に大学の実験室で半日実験ができる、貴重な機会。大学の先生や、学生さんと一緒にワイワイ楽しく受講できるイベント。理系志望に限らず、自分の適性を知るチャンスにもなる。

    【所在地】
    奈良県奈良市北魚屋西町
    【開催場所】
    奈良女子大学理学部
    女性向け講座・講演・シンポジウム体験・遊覧子ども・ファミリー向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    山の辺 三輪の雑貨市(11月)

    開催前

    11月29日(土)〜11月30日(日)

    8
    山の辺 三輪の雑貨市(11月)
    奈良県8位

    山の辺 三輪の雑貨市(11月)

    開催前

    11月29日(土)〜11月30日(日)

    「大神神社」は日本最古の神社とも言われ、近年では有数のパワースポットとして知られる場所。その参道に雑貨やハンドメイド、飲食店など素敵なお店が立ち並ぶ。真冬と真夏を除く毎月開催、場内はワンコもOK! 神社への参拝の行き帰りに立ち寄ってみては?

    【所在地】
    奈良県桜井市三輪1208
    【開催場所】
    大神神社 無料駐車場横の広場
    シニア向けフリーマーケット・バザー女性向け展示会・展示イベント食のイベント体験・遊覧子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪

    安倍文殊院 七五三参り

    開催中

    10月15日(水)〜11月30日(日)

    9
    安倍文殊院 七五三参り
    奈良県9位

    安倍文殊院 七五三参り

    開催中

    10月15日(水)〜11月30日(日)

    「智恵の文殊」で有名な文殊さまの宝前にて、智恵増上と学芸成就を祈願する。本尊は鎌倉時代の快慶作で、日本最大の文殊菩薩(巨大な獅子にまたがり高さ7m)。勉学に励む多くの児童・学生に智恵を授けると親しまれている。三歳は「髪置」、五歳は「袴着」、七歳は「帯解」のお祝い。満年齢、数え年のどちらでも構わない。

    【所在地】
    奈良県桜井市阿部645
    【開催場所】
    安倍文殊院
    子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記

    このイベントの近くの宿













    奈良県 | 吉野・奥吉野

    10
    日帰りツアー 秋の吉野山 門前町を金峯山寺の僧侶とめぐる特別な時間(精進料理の昼食付)
    奈良県10位

    日帰りツアー 秋の吉野山 門前町を金峯山寺の僧侶とめぐる特別な時間(精進料理の昼食付)

    開催前

    11月15日(土)〜11月21日(金)

    「日本最大秘仏本尊特別ご開帳」にあわせ、吉野山の参道をたどりながら、僧侶の案内のもと参拝ができる期間限定の特別な企画を用意。今年3月に新設された「金峯山寺シアター」にて、金峯山寺の歴史や蔵王堂の世界観を迫力あるVR映像で体感できる。昼食は大峯山護持院の一つ、東南院にて精進料理をいただく。吉野オンラインSHOPの販売ページより参加申込ができ、電話からの申込も可能。

    【所在地】
    奈良県吉野郡吉野町吉野山
    【開催場所】
    集合:吉野大峯ケーブル 吉野山駅
    ウォーキング・散策講座・講演・シンポジウム全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする