宿・ホテル名
    クーポン予約照会・キャンセル

    エリアからイベントを探す

    石川県
    イベントランキング

    20件の「イベント」を表示

    石川県 | 金沢・羽咋

    金沢ハンドメイドマルシェ2025

    開催前

    10月4日(土)〜10月5日(日)

    1
    金沢ハンドメイドマルシェ2025
    石川県1位

    金沢ハンドメイドマルシェ2025

    開催前

    10月4日(土)〜10月5日(日)

    全国のクリエイター・アーティストによる様々なオリジナル作品・手作りフードがそれぞれの出店ブースで自由に展示・販売される北陸最大級のハンドメイドイベント。クラフト・アクセサリー・インテリア・ファッション・雑貨・イラスト・アート・フード等を中心にクリエイターによる多種多様なオリジナル商品がずらりと軒を連ねるほか、様々な種類の“ハンドメイド体験教室”も多数開催。お気に入りの1点を探しに行こう!

    【所在地】
    石川県金沢市袋畠町南193番地
    【開催場所】
    石川県産業展示館 3号館
    シニア向けフリーマーケット・バザー女性向け展示会・展示イベント体験・遊覧子ども・ファミリー向け全般向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 和倉・七尾

    第16回 ’24日本のガラス展

    開催中

    7月12日(土)〜10月19日(日)

    2
    第16回 ’24日本のガラス展
    石川県2位

    第16回 ’24日本のガラス展

    開催中

    7月12日(土)〜10月19日(日)

    日本ガラス工芸協会会員による多様な表現方法とコンセプトを持つ新作が出品され、その質の高い内容から国内外で高く評価されている。16回目の開催となる今展では、6年ぶりとなる一般公募での入選者23名を含めた、意欲ある82名の作品を紹介。

    【所在地】
    石川県七尾市能登島向田町125部10番地
    【開催場所】
    石川県能登島ガラス美術館
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け展覧会

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 金沢・羽咋

    唐戸山神事相撲

    開催前

    9月23日(火)

    3
    唐戸山神事相撲
    石川県3位

    唐戸山神事相撲

    開催前

    9月23日(火)

    磐衝別命(いわつくわけのみこと)の遺徳を偲び、ミコトの命日9/25に相撲をとって神霊をお慰めしたのが始まりとされる。「水なし、塩なし、まったなし」の二番勝負で競う唐戸山神事相撲。前弓、中弓と進み、奥弓といわれる結びの一番が行われ、大関が決まる。決戦を終えた上山・下山の両大関は、仲間の力士が組む肩車に乗って羽咋神社の拝殿に駆け込む。羽咋神社では、奉額祭、相撲祭、立行司任命祭、幣帛授与祭等を執り行う。

    【所在地】
    石川県羽咋市南中央町唐戸山
    【開催場所】
    唐戸山(神事相撲の取組) 羽咋神社(相撲祭、任命祭、幣帛授与祭など)
    シニア向け女性向け子ども・ファミリー向け年中行事・歳時記全般向けカップル向けお祭り

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 加賀・小松・辰口

    Yamashiroアートマーケット

    開催前

    9月27日(土)〜9月28日(日)

    4
    Yamashiroアートマーケット
    石川県4位

    Yamashiroアートマーケット

    開催前

    9月27日(土)〜9月28日(日)

    今年もYamashiroアートマーケットが開催。工芸作品の販売や、ワークショップ、祭のにぎわいの飲食ブース、ステージイベントなど盛りだくさんな内容。

    【所在地】
    石川県加賀市山代温泉通り
    【開催場所】
    山代温泉通り商店街 特設会場
    シニア向けフリーマーケット・バザー女性向け体験・遊覧子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 和倉・七尾

    5
    長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~
    石川県5位

    長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~

    開催中

    9月20日(土)〜10月16日(木)

    能登七尾出身で桃山時代に活躍した日本を代表する画家・長谷川等伯(1539~1610)を紹介するシリーズ展。29回目の開催となる今回は、能登半島地震の中で奇跡的に救出された作品や、被災寺院所蔵の能登時代作品を加え、《能登時代の長谷川等伯》《松林図を中心とする水墨画の表現》《晩年水墨画への展開》の3テーマで19点を展示する。

    【所在地】
    石川県七尾市小丸山台1丁目1番地
    【開催場所】
    石川県七尾美術館
    シニア向け女性向けカップル向け展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 金沢・羽咋

    6
    開館20周年記念展「秋聲交遊録―『あらくれ会』の人々」
    石川県6位

    開館20周年記念展「秋聲交遊録―『あらくれ会』の人々」

    終了間近

    7月2日(水)〜9月23日(火)

    相馬御風、三島霜川、夏目漱石ほか、秋聲に宛てられた献呈署名本など約20冊を公開すると同時に、昭和7年、秋聲を中心に中村武羅夫、尾崎士郎、室生犀星、小寺菊子らが会員となって結成した「秋聲会」(のち「あらくれ会」と改称)の活動の履歴を通じて、秋聲の幅広い交遊録の一端を紹介する企画展。

    【所在地】
    石川県金沢市東山1-19-1
    【開催場所】
    徳田秋聲記念館
    展示会・展示イベント展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 加賀・小松・辰口

    片山津温泉 湖畔イルミネーション

    開催中

    8月1日(金)〜10月31日(金)

    7
    片山津温泉 湖畔イルミネーション
    石川県7位

    片山津温泉 湖畔イルミネーション

    開催中

    8月1日(金)〜10月31日(金)

    湯の元公園 浮御堂までの浮桟橋と、片山津温泉総湯までの湖畔遊歩道がイルミネーションで幻想的に彩られる。ひと風呂浴びた後に夜風を感じながら散策しよう。

    【所在地】
    石川県加賀市片山津温泉
    【開催場所】
    片山津温泉 湖畔遊歩道
    温泉・温浴パークイルミネーション・ライトアップ全般向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 輪島・能登

    旧福浦灯台ライトアップ(夏季)

    開催中

    7月1日(火)〜9月30日(火)

    8
    旧福浦灯台ライトアップ(夏季)
    石川県8位

    旧福浦灯台ライトアップ(夏季)

    開催中

    7月1日(火)〜9月30日(火)

    旧福浦灯台は、日和山と呼ばれる断崖の上にある、日本で最も古いとされる木造灯台。1608(慶長13)年、福浦の日野資信がこの地で篝火をたき、夜の暗い海を航行する舟を導いたことが「灯台」の始まりといわれている。付近の坂道には石畳が敷かれ、昔ながらの漁港風情が残り、見渡す海は絶景。ライトアップされた、暗闇に浮かび上がる幻想的な風景を楽しんでみよう。

    【所在地】
    石川県羽咋郡志賀町福浦港
    【開催場所】
    旧福浦灯台
    シニア向け女性向けイルミネーション・ライトアップ子ども・ファミリー向け全般向けカップル向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 加賀・小松・辰口

    近代九谷の名工たち ~文様採集~

    開催中

    7月9日(水)〜10月13日(月)

    9
    近代九谷の名工たち ~文様採集~
    石川県9位

    近代九谷の名工たち ~文様採集~

    開催中

    7月9日(水)〜10月13日(月)

    私たちの暮らしの中に古くからさまざまな形で存在している「文様」。単なる装飾にとどまらず作り手の個性や想いを表す表現としての機能も持っている。「自分たちの作り出すものに文様を施す」という精神は、後世に受け継がれ、九谷焼でも伝統文様の組み合わせとバリエーションの展開、新たな文様の創出と研鑽を重ねてきた。今回の展示を通じて、文様の奥深さや魅力により親しんでみてはいかが。

    【所在地】
    石川県加賀市山代温泉19-101番
    【開催場所】
    九谷焼窯跡展示館
    展示会・展示イベント展覧会全般向け

    このイベントの近くの宿













    石川県 | 加賀・小松・辰口

    10
    泉鏡花原作×朗読劇「高野聖」(成善寺)
    石川県10位

    泉鏡花原作×朗読劇「高野聖」(成善寺)

    開催前

    10月13日(月)

    若い修行僧の宗朝は、信州・松本へ向う飛騨天生峠で、妖しい美女の住む孤家へたどり着いた。旅僧は傷ついて汚れた体を、親切な女に川で洗い癒してもらうが、女もいつの間にか一糸まとわぬ姿となっていた。その夜、家の周りで鳥獣の鳴き騒ぐ声が響き、旅僧は一心不乱に陀羅尼経を呪した。翌朝、女の家を発ち、旅僧は里へ向いながら女のことが忘れられず、僧侶の身を捨て女と共に暮らすことを考えていた。

    【所在地】
    石川県加賀市片山津温泉ウ23-1
    【開催場所】
    成善寺
    演劇・ダンス全般向け

    このイベントの近くの宿













    このページをシェアする