石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
養老元年(717年)、泰澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりと伝えられる真言宗の名刹。江戸時代に加賀三代藩主前田利常によって再建され、後に小松を訪れた芭蕉が那谷寺を参拝。「石山の石より白し秋の風」の名句を残している。秋には紅葉狩りを楽しむ家族連れで賑わう。※11月1日~12月31日は特別拝観は無料開放(ただし、書院・名勝指定園は文化財保護のため非公開)となる。
このイベントの近くの宿
石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた和風公園。博物館をはじめ、美術館、図書館、茶室などの文化施設を有し、中央には二つの池と滝、それらを結ぶせせらぎを中心に池の後背に築山を配した池泉回遊式庭園となっている。四季折々の風情を楽しむことができ、秋には鮮やかな紅葉が園内を染め上げる。
このイベントの近くの宿
石川県 | 加賀・小松・辰口
終了間近
11月上旬〜11月下旬
終了間近
11月上旬〜11月下旬
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まったところで、「加能八景」の一つにも数えられる景勝地。蛇行した流れと、河畔に点在する奇岩、連なる木々、穏やかな水の流れ。澄んだ水面が渓谷を投影・反射し、なお一層の渓谷美を演出している。周辺には400mほどの遊歩道が整備され、特に新緑や紅葉の時期には散策する人たちでにぎわう。秋の一日、渓谷美に心静かに癒されてみてはいかが。
このイベントの近くの宿
石川県 | 金沢・羽咋
開催中
7月5日(土)〜12月7日(日)
開催中
7月5日(土)〜12月7日(日)
竹久夢二のグラフィックデザインに触発され、夢二デザインの壁紙や文具作りなどを通じてその魅力を今に伝えるセキユリヲ。道端に咲く小さな草花や身近なマッチなどを描き、手仕事を愛し、人と人をつなぐ取り組みは、かつての夢二の活動とも重なる。今住んでいる北海道・東川から、夢二の愛した金沢へ。そしていち早い復興を祈る能登への思いを込めて。あたたかなつながりを感じに出かけてみよう。
このイベントの近くの宿