東京都 | 上野・浅草・両国
開催中
4月15日(火)〜7月14日(月)
開催中
4月15日(火)〜7月14日(月)
「名探偵コナン」との初めてのコラボレーションイベント「名探偵コナン×東京スカイツリー(R) 煌きの青天塔(スカイツリー)」が開催。このイベントは、参加型企画のスタンプラリーや、地上450メートルの天望回廊を中心に「名探偵コナン」の世界観に浸れる展示装飾、キャラクターと撮影できるフォトポットの設置を行う。
このイベントの近くの宿
茨城県 | 霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
開催前
5月23日(金)〜6月22日(日)
開催前
5月23日(金)〜6月22日(日)
昭和27年から始まった歴史あるまつり。約500種100万株の紫・白・黄色の花菖蒲が早咲きから遅咲きまで美しく咲き誇る。また、水、土、日曜日には、水郷情緒あふれる「嫁入り舟」が行われ、会場は祝福で溢れる。期間中毎日、手漕ぎの「ろ舟遊覧」も楽しめる。
このイベントの近くの宿
栃木県 | 佐野・小山・足利・鹿沼
開催中
4月12日(土)〜5月18日(日)
開催中
4月12日(土)〜5月18日(日)
樹齢160年を超える大藤と四季折々の花が楽しめる「花の楽園」。特に春は600畳敷きの藤棚を持つ4本の大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇り観るものに感動を与える。また、同時期に見頃を迎える5000本のツツジも見事。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 舞浜・浦安・船橋・幕張
開催前
5月3日(土)〜5月5日(月)
開催前
5月3日(土)〜5月5日(月)
どんなものが見つかるかな!?「ドキドキ」がいっぱいつまった「どきどきフリーマーケット」。誰かの不用品が誰かの掘り出し物に!出店者とのコミュニケーションも楽しい「フリーマーケット」、芸術アート作品から趣味の手芸品までオリジナルのモノを限定販売、あなただけの一点ものが見つかる「手作りアートマーケット」。他にもフードトラックが30台、充実のフードエリアやBAYFMのステージイベントなど盛りだくさん。
このイベントの近くの宿
東京都 | 渋谷・目黒・世田谷
開催前
5月21日(水)〜5月25日(日)
開催前
5月21日(水)〜5月25日(日)
国内外から約20万人が来場し、回を重ねるごとに話題となっている「東京ナイトマーケット」。タイや台湾、ベトナムに旅行すると出かけたくなる「夜市」。魅力的な屋台が連なり、どこからともなく聞こえてくる音楽など、ナイトマーケットに行けばその土地のカルチャーを濃縮して体感できる。そんなキラキラ輝く夜市を日本の中心で楽しめる最高な5日間。輝くネオンに導かれ、いつもとは違う渋谷の雰囲気を満喫しよう。
このイベントの近くの宿
東京都 | 八王子・立川・町田・府中・調布
開催前
4月30日(水)〜5月6日(火)
開催前
4月30日(水)〜5月6日(火)
大國魂神社が鎮座する府中市に国府が置かれていた頃より伝わる「武蔵国」のお祭りで、千数百年の歴史がある。大祭中は、品川海上禊祓式、祈晴祭、競馬式、鎮座祭などが行われる大國魂神社最大のお祭り。メインの神輿渡御では、花火の合図とともに6張の大太鼓が打ち鳴らされ、最大の見所である「おいで」と呼ばれる神輿の渡御が行われる。8基の神輿は白丁を身にまとった威勢の良い担ぎ手と大太鼓に導かれ、御旅所まで渡御する。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催中
4月26日(土)〜5月6日(火)
開催中
4月26日(土)〜5月6日(火)
100品種2万株の色とりどりのツツジが咲き誇る。樹齢300年を越える八重キリシマツツジや、珍品種などもあり、見どころ満載! 期間中は露店なども多く並びお祭り気分を味わえる。
このイベントの近くの宿
東京都 | お台場・汐留・新橋・品川
終了間近
4月18日(金)〜4月29日(火)
終了間近
4月18日(金)〜4月29日(火)
中田英寿をはじめ、日本酒の専門家など100人を超える試飲により厳選された酒蔵100蔵と国内外で高い評価を受けるレストラン15店舗が出店する。開催期間中は、一流シェフによるイベント限定のオリジナルメニューとともに、各酒蔵こだわりの日本酒を楽しめる。日本酒やグルメが好きな人におすすめ。
このイベントの近くの宿
千葉県 | 松戸・柏・野田
開催中
4月19日(土)〜5月6日(火)
開催中
4月19日(土)〜5月6日(火)
ヤマツツジやモチツツジなど約100種類2万株のツツジが咲き誇り、関東有数の名所として知られている。なかには、樹齢300年の古木や見上げるほどに大きな株もあり、また展望台から見るツツジ園は絶景。
このイベントの近くの宿
東京都 | 上野・浅草・両国
開催前
5月27日(火)〜7月6日(日)
開催前
5月27日(火)〜7月6日(日)
女性を優麗に描いた喜多川歌麿、劇的な役者絵で人気を博した東洲斎写楽、風景・花島・人物と森羅万象を独自に表現した葛飾北斎、名所絵を中心に浮世絵に新風を吹き込んだ歌川広重、そのユーモラスな画風で大いに存在感を発揮した歌川国芳。美人画、役者絵、風景画など各分野で人気を博した五大浮世絵師の代表作を中心に約140点を紹介する。江戸時代を彩った浮世絵5大スターの競演をお楽しみに。
このイベントの近くの宿